どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
このブログを書く(〜2021年3月末)のに欠かすことができない僕のスーパーマシーンを紹介しようと思います。
それが『SONY VAIOオーナーメードモデル L2412』。

2013年、僕は一人暮らしをすると決意しました。
一人部屋もない実家暮らし、
さらに家電に特に興味のない両親が使っていた
低スペックのノートパソコンという反動からか、いつの頃からか
『一人暮らしをしたら絶対にデスクトップPCを家に置く』
という謎の憧れを持っていました。
そしてヨドバシカメラ梅田店に足を運び、
Mac以上に僕が魅了されたのが、このマシーンでした。
最近はデスクトップPCよりも、薄型かつ軽量でしかもパワーのある
ノートPCを持つのが当たり前かもしれません。
それでも僕はあいも変わらずこの時代に逆行した、
それでいてしっかり働いてくれるデスクトップPCが大好きです。
このページのもくじ
僕のスーパーマシーン

このPCのスペックはこんな感じ。
OS:Windows8 64ビット
CPU:インテルCore i7-3630QM プロセッサー(2.40GHz)
ディスプレイ:24型ワイド(16:9)、解像度1920*1080ドット
メモリー:8GB
USBポート:6か所
Bluetooth搭載
SDカードスロット搭載
光学ドライブ搭載
フロントカメラ搭載
無線キーボード・無線レーザーマウス装備
当時、超低スペックPCを使っていた僕にはこれ以上ないスペックでした。
ちなみに約10年経った今でも作業していて困ることはほとんどありません。
デスクトップPCのいいところ

- 家の中での作業場が決まるので、生活にメリハリが出る
- とりあえずかっこいい(と思っている。)
- 画面がでかいので作業がしやすい
- 部屋の中で強調されて、存在感がかっこいい。
ノートPCは持ち運びができて作業場所が決まらないのが最大のメリットです。
けれども、デスクトップPCは家の中での居場所が決まっています。
くつろぐ場所と作業をする場所の区別がはっきりして、
作業にも生活にもメリハリがでてきました。
それに画面がノートPCと比べると圧倒的に大きい。
ちなみに僕のデスクトップは24インチ。
Word・Excel・PowerPointなどの作業やブログの記事作成…
画面が大きいと作業もしやすいし、身体も疲れにくい気がしています。
でもなによりも、とりあえずかっこよくないですか?
こう思っているのは僕だけでしょうか?
部屋をシンプルにして、このデスクトップPCがドンと居座ってくれている。
部屋のアクセントになってとってもいいなぁと何年使っても思っています。
デスクトップPCとノートPCの2台持ちが理想的?

僕は、このデスクトップPCを購入してから、しばらくしてsurface2を購入しました。
やっぱり外に出ても作業したいって思ったから。
外だと気分も変わるし、どうしても資料やデータ処理が間に合わないときもあって、
正直デスクトップPCだけでは不便なときもありました。
外ではsurface2を使用していますが、CPUとメモリーが低く、
動作環境もよくないのでそろそろ新調したいなと思っています。
でも、昨年はスマホをHUAWEI P20 liteに機種変更しました。
このスマホがハイスペックで操作速度も速くて作業できるし、
ホリエモンや、ミニマリストしぶさんはスマホだけで作業もしているし、
そんな姿を見ていると、最近はノートPCがなくてもいいかな?
なんて思う時もあります。
▶スペックの高さに驚いた、『HUAWEI P20 lite』を買いました
▶【レビュー記事】HUAWEI P20 liteを1ヵ月使ってみた感想
(余談)クラウドを使えばノートPCも不要かも

余談ですが、クラウドを駆使するとデスクトップPCユーザーでも、PCもしくはスマホさえあればどこからでも家にいるのと同じように作業することも可能です。
ちなみに僕はマイクロソフト社のOneDriveというクラウドがあるので、データはそれで管理しています。
USBも持たなくてもいいし、職場など自分の所持していないPCからも一瞬でアクセスできるので非常に役立っています。
デスクトップPCが、部屋を強調する。

不便?!と思われがちですが、ハイスペックのスマホがあるからそんなことはないです。
それにノートPCでさくさくどこでも作業ができるのもいいかもしれないです。
でも決まった場所でしか作業ができないことも、作業を効率的にするためには必要だなぁとつくづく思います。
モノを持たない人こそがミニマリズムと考えている人からしたら、真逆の行為に見えるかもしれないです。
それでも大好きなものが部屋の中で強調されて、ドーーンといるとすごいいい気分になれるし、それが本物のミニマリズムだと改めて思います。
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。