どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

先日人事課に呼び出されました。
内容は契約更新。
今年も無事に年間昇給以外の昇給を獲得しました。
今日は【年収・給料を上げるためにサラリーマンが行動すべきこと】をテーマにお話ししていきます。
結論は、自分の仕事が楽しく・効率的になるように行動し続ける事です。
詳しく話していきます。
このページのもくじ
【実績紹介】僕の年収と手取り額の変化

まずは僕の実績をご紹介しておきます。
■年収
新卒:約360万円→現在:約480万円
社会人9年目となり年収では約120万円増額しました。
ちなみに手取り額はこんな感じです。
■手取り
新卒:約20万円→現在:26-27万円
わずかな変化かもしれません。
ですが、今のところあまり困らずに生活できています。
年収・給料を上げるために行動したこと
結論、『替えが利かない状態』になることです。
あなたは言われたことだけを淡々とこなしていませんか?
これではおそらく上司に評価はされません。
というのも、『替えが利く状態』だからです。
年収・給料を上げるためにすべきことは『替えが利かない状態』になることです。
『替えが利かない状態』になる方法を具体的にお話しします。
上司も想像つかないことをどんどん提案して形にする
業務改善とかもこういううことだと思います。
既存の問題点を捉えて、分析し、解決策を提案して、改善する。
問題のあることに対して愚痴を言うのと、問題点を捉えて解決策を提案するのではまるで違います。
ここで大事なのは、自分が行動したことがしっかりと上司のもとへ届けることです。
いくらいいことをしても上司の目や耳に入らなかったら評価されませんからね。
ということで、既存の問題点を捉えて、分析し、解決策を提案して、改善するために大事なことがあります。
それは、50%の状態でもいいから上司に意見・提案することです。
いくらいいアイデアが思いついても上司の考えに合わず没ったら時間の無駄ですからね。
ということで、まずは社内の困りごと・非効率だと思うことを分析して解決策を考えてみましょう。
そして上司に改善案を提案しましょう。
自社内の苦手分野を自分が得意になる
これが一番『替えが利かない状態』になるために手っ取り早いかもしれません。
社内のみんなができないことに精通していると、社内のレア度は急上昇しますからね。
そういった意味でも、本業に関係が薄いことを勉強しておくこともいいかもしれませんね。
自分の仕事が楽しく・効率的になるように行動し続ければOK

とはいっても、そんなにすぐに改善提案なんてできないしどうすればいいかわからない人もいるかと思います。
そんな人は、こんな風に行動し続けてください。
自分の仕事が楽しく・楽になるように行動し続ける
自分がわくわく仕事ができるように、効率的に無駄のない仕事ができるように環境を整えましょう。
その理由はこちらです。
楽しく仕事ができないのに成果を高めることは難しいから。
楽しく仕事ができないのにいいサービスも提供はできないから。
効率的に仕事が進まなければ、いい成果をだしても費用対効果が薄れるので評価がされないから。
効率的に仕事が進まなければ、新しい仕事が回ってきても手を付けれないかもしれないから。
年収や給料を上げたいなら、単純に成果を高めなければいけません。
学校と違って優等生でいるだけではなかなか評価はされません。
なので、自分の成果を最大限に高めるためにも、楽しく・無駄のない仕事ができる環境を作りましょう。
最終手段になりますが、今の職場で環境を変えることが難しいなら、転職するのも一つかもしれません。
年収・給料を上げるために行動した結果が企業のためになる
替えが利かない状態になること、そのためには『自分の仕事が楽しく・効率的になるように行動すること』が大事だとお話してきました。
最後に忘れてはいけないことがあります。
それは行動した結果が、自社のためになっているかどうかです。
これを結構忘れがちの人が多いです。
どんな会社でも『理念』や『方針』、『年間目標』があると思います。
自分の行動がこの3つのどれかもしくは全てに貢献しているかが最重要です。
なので、今一度自社の『理念』や『方針』、『年間目標』を再確認してみましょう。
もしこの辺りがすでにできている人は次年度の『方針』や『年間目標』がどうなりそうか、情報収集・勉強をして先手先手に行動するといいと思います。
(おまけ)年収・給料を上げるために上司と仲良くなる/信頼される

ずるい!!と言われる方もいるかもしれませんが、結構大事です。
上司に信頼されているか、信頼されていないか。
同じ意見を言うにしても、どれだけ信用されているかで意見の通りやすさが変わります。
上司と仲良くなる方法もいろいろあると思いますが、意識的に僕がしていることを紹介します。
『毎日話す』、ただそれだけです。
単純接触効果という心理的効果があります。
文字通り、何度も繰り返して接触することにより、好感度や評価等が高まっていくという効果です。
特に話すことがなくても、上司と話す。
ただそれだけのことを、年柄年中繰り返しています。
こういった行動をコツコツと積み上げることが意外と効いてきます。
なので、普段あまり上司と話すことがない人はまずここから始めるのもいいかもしれません。
まとめ|年収・給料を上げるためにサラリーマンが行動すべきこと
この記事では【年収・給料を上げるためにサラリーマンが行動すべきこと】をテーマにお話ししてきました。
行動すべきことをまとめます。
- 替えが利かない状態になる
- 自分の仕事が楽しく・効率的になるように行動し続けれる
- 行動した結果が自社のためになる
- 上司と毎日話す
年収や給料はあげたくてもそんなにすぐには急上昇しません。
毎日のほんの少しの積み重ねが必要だと思います。
そのためには、ただ単にぼーっと言われたことをこなすだけではいけません。
周囲と違った視点を持つことができるようになるために常に行動し続けましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
では。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。