どうもこんにちは。
たくみ(@takumi_blog_)です。


ということで、今日はVoicyパーソナリティ 伊藤洋一さんの『石の上にも3年の真実』を聞いて、頭に思い浮かんだことをまとめています。
石の上にも3年の真実
この放送では石の上にも3年はただ、同じ場所で頑張ればいいのではなく、毎日を昨日よりも1%だけ頑張ることで3年後にはとてつもない成長量になるよというお話をされています。
具体的な成長量はこんな感じ。
- 1年後の成長率=1.01365 =37.783・・・
- 2年後の成長率=1.01730 =1427.587・・・
- 3年後の成長率=1.011095 =53939.174・・・
毎日を昨日よりも1%だけ成長すれば、3年目には数値上では5万倍の成長率になる。
嘘のように見えるけど、これが実際の複利効果というのもで、すさまじい成長度合いですよね。
よく自己啓発書とかビジネス本にも人間3年もあれば違った人間になれるみたいなことが書かれていますが、この数字を見せられるとたしかにそうだな、と思わされるわけです。
コムドットの成長の軌跡と石の上にも3年理論
で、この話を聞いてるときに頭にフワフワっと思い浮かんだのがこのYou Tubeでした。
【WinWinWiiinコムドットやまと編】
この動画の中でコムドットの成長の軌跡が紹介されているんです。
それがこちら。
- 2018年の登録者数:200人→1万人
- 2019年の登録者数:1万人→10万人
- 2020年の登録者数:10万人→50万人
- 2021年の登録者数:50万人→300万人
2021年の登録者数の伸び率が半端ないですよね。
ですが、先程の伊藤洋一さんの『石の上にも3年の真実』を当てはめると、その伸び率よりは遥かに劣る結果となります。
(もちろん、登録者数はコムドットの実力やコムドットのメンバー各々の実力を必ずしも表す指標ではないので、一概には言えません。ですが、他のYoutubeという枠では実力を表すのには一番わかり易い指標だと思います。)
何が言いたいかと言うと、これだけの努力をしている人たちでも石の上にも3年の理論どおりの成績は出すことができないということです。
コムドットが動画で見せてくれている生活は、今の時代とは思えないブラックな働き方ですwww
これだけ追い込んで動き続けてよく毎日こんな楽しいノリの動画になるな、と思わされるほどです。
それに毎日の動画のクオリティも高く、1本あたりの動画も30分超と他のYoutuberと一線を画しています。
それでも石の上にも3年の理論通りにはいかないのかと。
仕事で成果を出す上で大切なこと
コムドットのように毎日追い込んで働くことが大事だ、なんて言うつもりはありません。
ですが、仕事で本気で成果を出しに行くならう、自分たちの最大火力を毎日出し続けることは大切なんだと思います。
何をもって最大火力と定義するかは難しいところですが、少なくとも与えられた仕事をこなすことは1%の努力にはあてはまらないと個人的には思っています。
僕が思う、毎日の1%の努力の正体は、自分の頭で考えて行動したことです。
そして昨日考えたことよりもさらにそれが今日ブラッシュアップされるのか、はたまた全く違う考えや行動になるのか、日々そういった仮説−検証−反証つまりPDCAサイクルを高速で回しまくることが成長につながると考えています。
なので、ただ単に勉強して知識を詰め込むだけでは仕事の成果は出ないと思っています。
仕事で成果を出す上で大切なことは知識を詰め込むことよりも行動すること。
行動した結果を真摯に受け止めて、行動を改善すること。
行動を改善する上で、知識が足りないなら知識を手に入れること。
この一連の行動が1%の努力なんじゃないかと思います。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
この記事では石の上にも3年はただ単に同じ環境に居座ることじゃないよ、ということと仕事で成果を出すためには知識を詰め込むことよりも行動した結果を真摯に受け止めて次の仕事につなげるという1%の努力の正体について、伊藤洋一さんの放送やコムドットの成長の軌跡をもとに考察してみました。
余談になるかもしれませんが、コムドットのチャンネルは単なる動画って言うよりは、仕事を頑張ろうと思わされるような一面もあったりするので、モチベーションアップにも意外ともってこいの動画です。
今日はここで終わります。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』かっこよく言えば『労働生産性の向上』をモットーに、『大切な人が困ったときに助けになれる環境の構築や提案』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。