人生の選択肢を増やすために忘れてはいけないこと




どうもこんにちは。

たくみ(@takumi_blog_)です。

今日は『人生の選択肢を増やすために忘れてはいけないこと』をテーマに話をしてみようと思う。

最近つくづく選択の自由があるかないかで生きやすさが変わるなと思うことがあるからだ。

  • 仕事の休みやすさ
  • 仕事量の調整
  • 仕事のペース配分
  • お金の稼ぎ方
  • 通勤方法の仕方
  • お金の使い方
  • 時間の使い方 etc…

あげだしたらきりがないが、少なくとも上記の7つが選択しやすいとかなり生きやすくなると思う。

選択の自由の重要性を感じた事例

■仕事の休みやすさ

昨年、病欠が続いた職員がいた。

その職員の今年の有給の付与は0日。

体調不良になると勤務変更もしくは欠勤で調整しないといけない。

こんな事例をみると、有給休暇のありがたさに気づく。

育児をしていると突発的に休まないといけないことが頻回にある。

そんなときに気にせず使える休暇が手持ちにあると、躊躇うことなく家族のために尽くすことができる。

体調不良のときもそうだ。

コロナ禍では医療従事者はちょっとした体調不良でも勇気をもって上長へ報告することが求められる。(僕たちの対象者の多くが高齢者だから、万が一がシャレにならないので)

そんなときに休むことをすぐに選択できるかどうかは重要なファクターだ。

有給休暇の数はもちろん休みやすい風土なのかどうか。

幸いにもこれらの条件は十分すぎるくらい満たされているので、休ませてくださいといいやすい。

体調不良のみならず連休も取りやすかったりする。

医療従事者が連休を取ることは結構難しい。

だけで現環境は社会人1年目から1週間休むことも許される。

実家に帰省するのに14日くら休む人も過去にいた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■お金の使い方

僕のお小遣いは毎月1万5000円。

コロナ禍で出歩くことはないから困ることはない。

だけで管理職も務めていてこのお小遣いは夢がないだろうwww

そんな理由からコンビニで何かを買うことは基本的にはしない。

とはいえ、コンビニのご飯ってめっちゃ美味しくないですか?

惣菜・パン・アイスetc…

どれもクオリティが高い。

だけど値も張る。

でも食べたい。

ということで、最近はある条件であればコンビニ使っていいルールを作ってみた。

それがラクマやメルカリの売上金であればコンビニ飯OKというルール。

お金を出す場所の選択肢ができたので、なんのためらいもなくコンビニを利用するようになった。




誰でも選択の自由のもとに生きているはずだが・・・

基本的には誰でも選択の自由のもとに生きているはずだ。

  • 起きるか起きないか
  • ご飯を食べるか食べないか
  • 仕事に行くか行かないか
  • 電車で行くか来るまで行くか徒歩で行くか
  • 頑張るか頑張らないか
  • 仕事をするか辞めるか
  • 休みたいか休まないか
  • 賃貸か持ち家か
  • 結婚するか結婚しないか
  • 勉強するかしないか
  • 生きるか死ぬか

このように選択という点の連続が、自分のライフスタイルになっている。

 

ただここで忘れてはいけないことがある。

それは立場によっては選択ができないということだ。

例えば、持ち家を購入してローンを組めば、仕事を辞めるという選択肢はほとんどできない。

生活するだけの最低限の貯金がなければ、仕事を辞めるという選択肢もとることができない。

結婚してくれるパートナーがいなければ、結婚するという選択肢も取れない。

勉強していなかったら学校も選べない。

 

といった具合に、選択するためにはある程度の立ち位置まで自分を進めなければいけない。

もちろん選択すること自体を諦めていたり放棄しているのであれば話は別だが・・・




迷ったときの判断基準

ライフスタイルは選択の連続だが、間違えると取り返しがつくこととつかないことがある。

なので、選択する際の判断基準みたいなものを持っておくとよかったりする。

個人的におすすめの判断基準は、修復可能かどうかだ。

何かを選択した結果間違ったとしてもそれが修復可能であればどんどん選択すればいいと思う。

逆に、失敗したらもとに戻せない場合なんかは選択しないほうが吉だ。

例えば、持ち家を購入する時に多額のローンを借り入れすると、仮に資金繰りに困っても家を手放したからといってチャラにはできない。

なので、これは修復不可能な選択だ。

他にも今しかできないことなんかも同じだ。

タイミングを逃すともう時は戻せない、つまり修復不可能だから、今しかできないことを選択しないということは大きな失敗に繋がる可能性があると言える。




まとめ

ということで、本記事は以上になります。

一見、誰にでも平等にある選択の自由だけど、立場がなければ選択できないということは忘れてはいけない。

逆に言えば、ポジションさえ確立すれば、いろんな選択肢から自分のライフスタイルを作ることも可能だ。

ポジションを確立するためには、先見の明はもちろん今をちゃんと見ること知ることも大切だと思う。

幅広い選択肢をもった暮らしをしていくためにも、たまには自分磨きをしてもいいかもね。

この記事があなたの役に立てば幸いです。

そんじゃあね。




僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法【生活困窮からの脱出】

2022.03.02