どうもこんにちは。
たくみ(@takumi_blog_)です。
今日は『節約意識の高め方』についてまとめてみました。
昨今は円安だったり、物価高で無駄な支出を少しでも抑えようと頑張り始めた人も多いのではないでしょうか?
とはいえ、そんなすぐに始めれないし、さらに継続することも難しい人もいるのではないでしょうか?
ということで、お小遣い1万5000円で過ごし続けている僕がしている『節約意識の高め方』を紹介しようと思います。
さっそくですが、節約意識を高めるためにしていることは具体的にこの4つです。
- 節約のYou Tubeチャンネルをみる
- 節約本を読む
- 労働以外の収入を意識する
- しっかり寝る
節約のYou Tubeチャンネルをみる
節約したいときに真っ先にするのは、節約のYou Tubeチャンネルを家を出る前に見ることです。
自分一人でモチベーションを高めれないときは、外的要因に頼りまくるのが僕のスタイル。
お金に関する動画をひたすら見まくります。
ちなみにおすすめのYou Tubeチャンネルは『倹者の流儀』。
特に毎月の家計簿報告はいいですね。
節約本を読む
次にすることは節約本を読むこと。
最近読んでよかったのは『三千円の使い方』。
人生のお金の使い方は三千円の使い方を見ればだいたい分かるという言葉から始まるこの本。
つい最近購入したけれど、すっかりバイブル入りをはたしました。
ちなみに皆さんは三千円あれば何をしますか?
本を買う、カフェに行く、ランチに行く、飲みに行く…いろんな使い方があると思います。
僕は、三千円あれば投資信託を買っちゃいますね。
実際に今も毎月三千円ずつ1万5000円のお小遣いから捻出して積み立てています。
労働以外の収入を意識する
次にすることは労働以外の収入を意識します。
労働以外とは具体的にいうと、寝ていても稼げるお金のこと。
例えばYou Tubeやブログの広告収益などがこれに当たります。
本業以外で労働を使わずに稼ごうと試された方は実感していると思いますが、労働せずに稼ぐって本当に難しいですよね。
特に誰の力も借りずに自分をブランディングして、稼ぐのは本当に難しい。
この難しさを知ったら安易にお金も使えないなぁって思ったりします。
もし労働以外に稼げてもお金の大切さが身にしみるので、使い方はかなり熟考します。
ちなみに僕はこのブログの収益はブログ運営費=サーバー代以外は、基本的には投資に回しています。
しっかり寝る
そして何よりも大切なことは、睡眠をしっかりとること。
睡眠不足は本当に良くなくて、誘惑に負けやすくなります。
僕の場合は、すぐに甘いものやお酒やお菓子を買いたくなりますね。
しかもコンビニで。
睡眠不足でさえなければ、スルーできるものの睡眠不足のときには、衝動が抑えられず、吸い込まれるようにコンビニに立ち寄ってしまいます。
睡眠不足になると本当に意思が弱くなるので、睡眠はしっかり取りましょう。
まとめ
節約意識を高める方法を4つまとめてみました。
- 節約のYou Tubeチャンネルをみる
- 節約本を読む
- 労働以外の収入を意識する
- しっかり寝る
過度な節約は必要ないと思いますが、適度な節約は生活にゆとりが出てきます。
節約生活は健康な生活にも直結してくるので、不摂生が極まっている人こそ試されることをおすすめします。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。