

ポイントは生産性をあげることやで☺
『時間とお金、どっちが大切か?』
世の中では、お金を稼ぐには時間を犠牲にすることが多くて、時間を確保するにはお金を犠牲にしないといけないことが多いと思います。むやみにお金も時間も使ってしまうと、忙しすぎる生活や貧しい生活からは抜け出すことができません。
ということで、この記事では『時間とお金、どっちが大切か?』をテーマに話していこうと思います。
結論、まずは自分にとって何が希少価値があるかを知ることが大切です。
このページのもくじ
『時間とお金、どっちが大切か?』

結論は、どっちも大切です。
そして冒頭の後輩くんのようにやろうとしていることに時間とお金が足りない人は次のことが考えられます。
- 時間とお金に対してやるべきことが多すぎる
- 年齢や状況によっての希少資源が何かをわかっていない
特に大切なのが、『年齢や状況によっての希少資源が何かをわかっていない』ということです。
目に見えるお金、目に見えない時間
お金は預金通帳に残高記載されたり、何かしらの支払いで財布や口座からお金が減ったりするなど、数字として見える化されています。そのためお金は有限に感じやすいのが特徴です。
それに対して、時間は時計をみれば過ぎていくことは感じます。ですが、大きなフェーズの時間の変化にはかなりわかりにくかったりします。例えば、20歳と20歳6ヶ月であれば、20歳6ヶ月の方は20歳という時間を残り6ヶ月しか持っていませんが、それを自覚することはほとんどありませんよね。
多くの人は20歳も20歳6ヶ月も『ハタチ』とくくるはず。
という感じで、お金は自然と数字として見えますが、時間はどれくらい残っているのかが自然にはわかりません。なので、多くの場合、時間にも限りはあるはずなのに、お金にだけ有限を感じてしまい、お金のほうが大切と錯覚してしまいます。
時間を見える化する方法
お金は通帳を見れば残高が一目瞭然ですが、時間の残高はなかなかわかりません。
なので、時間を見える化するためには少し工夫が必要です。
この図を使うことで、自分の時間がどれくらい余っているかがわかります。

横軸が1ヶ月、縦軸が1年です。
終わった月をひとマスずつ消していくと、残っているマスがわかる=残っている時間がわかるって感じです。
お金も時間も増やす方法
お金は稼いで貯金すれば、割と簡単に前月よりは増やすことが可能です。
ですが、時間を増やすには工夫が必要です。
というのも、何も対策をせずにほったらかしにしておくと時間は減る一方だからです。
時間を増やす方法は具体的にこちらです。
- 通勤時間を短縮するために引っ越しする
- 時短家電を購入する
- 家事代行サービスを利用する
通勤時間を30分減らすために引っ越しをするのがインパクトとしてはかなり大きいです。というのも往復で1時間、1週間で5時間、1ヶ月にもなると20時間の時間を増やすことが可能だからです。ですが、多くの人は通勤時間を30分減らすために、家賃を1万円増やしたりするのに抵抗を感じます。それもこれも時間が増えることよりもお金が減ることに目がいってしまいやすいからです。
その他にも乾燥機付きドラム式洗濯機のような家電も毎日の洗濯の時間をほぼゼロにしてくれます。洗濯物を干すのに15分かかっていたとしたら、1ヶ月で7.5時間、時間を増やすことができます。
と、こんな感じです。
お金も時間も最大限に活用しよう

言わずもがなですが、お金も時間も個人にとっては両方とも大切です。
ですが、状況によってはどちらかが優先される場合があります。
■お金を優先する時
- 病気の治療費がいる時
- 時間に余裕がありまくる時
■時間を優先する時
- 人生を折り返した時
- 『いま』しか味わえない時
といった具合で、お金も時間も両方とも大切ですが、状況によってはどちらかがとても大切なときがあります。
大金が必要なときは時間を犠牲にしないといけません。
それに対して人生の終りが見え始めてたり、保育園に通う子供と過ごす時間であったり、時間が限定されている場合はお金以上に時間が大切です。
なので、お金と時間を最大限に有効活用するためにも、今の自分にとって何に価値があるかを見極める必要があります。
お金を使うときの考え方
お金を有効的に使うためには、無駄なことに使うのをやめる以上に大切な考え方があります。
それが『価値のあることに支出をする』ということです。
自分が価値のあることにお金を使えているか一発で分かる方法があります。
それが『今年何に有効にお金を使ったかをリストアップすること』です。
ちなみにこの記事を書いている今日、僕が今年に入ってから買ったもので価値が高いと感じた買い物はこちらです。
上半期に買ってよかったもの3選
・M1チップ搭載Macbook Air
・乾燥機付きドラム式洗濯機
・自分の時間を取り戻そうどれも時間を作ってくれて、生活を豊かにしてくれた😌
— たくみ:-)@借金あってもゆるく暮らす (@takumi_blog_) July 4, 2021
上半期に買ってよかったもの3選
・M1チップ搭載Macbook Air
・乾燥機付きドラム式洗濯機
・自分の時間を取り戻そうどれも時間を作ってくれて、生活を豊かにしてくれた😌
これが埋まらないのが一番ダメな状態です。
きっと浪費をしていてもわからないし、貯金をしすぎても埋まりません。
こうやって自分が何に価値を感じているかを意識することで、何にお金を使うと楽しく暮らせるのか、幸せに感じるのかがわかるようになります
ということで、価値のある支出を増やせるようになりましょう。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
今日は『時間とお金、どっちが大切か?』について話してきました。
結論は、どっちも大切です。
ただ、自分のおかれた状況によってはお金が大切なときもあれば、時間が大切なときもあります。
こんなかんじで、どっちが大切かがその状況でわかるためには自分が価値を感じることが何かを知ることが大切であり、自分にとっての希少資源が何かを知っておくことがとっても大切です。
自分らしく過ごせるように、時間とお金という希少資源を有効的につかっていけるといいですね。
そんじゃあね☺
参考にした書籍
この記事は、ちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』を参考にしています。
ちなみに『自分の時間を取り戻そう』は『Amazonオーディブル』であれば、無料で読むことが可能です。
この本が気になる人はこちらにリンクを貼っています。
『Amazonオーディブル』についてもリンクも置いておくので、参考にしてくださいね。
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
やりたいことがたくさんあるけど、時間もお金も足りないんですけど、どうにかできませんか?