【貧乏になる人の特徴】お金を守るために気を付けたいたった一つのこと




どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

 

早速ですが、毎月入ってくるお給料には安心感はありますが、限界があります。

毎月の収入があるはずなのに、なかなかお金が貯まらない、あってもすぐになくなってしまう、そんなことを考えた時に思いつくことと言えば、お金を減らさないためにはどういう行動すればいいかなということです。

その答えがズバリ、『お金の守る』、ということです。

毎月の収入をアップさせるような副業や転職はすぐには結果は出にくいかもしれませんし、もし少しの資金の余裕があって投資運用でお金を増やそうと思っても結果はすぐに出ないのが現実だったりします。

そうすると、すぐに結果の出る方法は何かな?と考える人も多いと思います。

そこで今回はお金の守り方の中でも、蓄財上手な人種から遠く離れた『貧乏になる人の特徴』と『その状況から脱する方法』について話していきたいと思います。

 

こんな話をする僕の父は浪費家すぎる父の背中を見て育ちました。

もちろんいろんなお金の苦労を昔も今もされています。

そんな父のそばにいる母から多く学び、実践することで、年間最低100万円以上の貯蓄と夫婦ともども満額のつみたてNISAを実践しています。

こういった僕が解説していきます。

では早速始めていきましょう。




貧乏になる人の特徴をまとめました

貧乏になる人の最大の特徴は『浪費家と付き合いがある』ということです。

具体的にはこんな人たちです。

  • 浪費家の友達
  • 浪費家の恋人
  • 浪費家の配偶者

この中でも特に配偶者が浪費家だったら、人生を通して貧乏で過ごす可能性がとても高くなります。

 

お金持ちは配偶者との関係性が良好

というのも、1億円を貯める方法をお金持ち1371人に聞きましたによると、億万長者にはこんな特徴があるからです。

  • 全米の億万長者の世帯の9割が既婚
  • 億万長者の離婚率は低い
  • 結婚の継続年数と資産額の間には比例関係がある

つまり億万長者にならなくても貧乏にならないためには、配偶者がいること、そして配偶者との関係が良好なことが必要な条件と言えます。

 

では、どうして配偶者との関係が良好だと貧乏から遠ざかるのでしょうか。

それはこんな理由が考えることができます。

  • 家事を分担できる
  • 生活費が節約できる
  • 共働きなら収入が増える

 

家事の分担ができる

家事を分担できれば、効率が圧倒的に改善します。

一人で暮らしていると、基本的には順番に物事をすすめることしかできません。

しかし、二人で暮らしていると片方が料理の支度をしている間にパートナーは掃除に洗濯に食事の準備など、他の作業をすることができますよね。

 

生活費が節約できる

生活費については、お互いが一人暮らしだったとしても二人で住み始めても家賃が2倍になることはありません。

食費や光熱費も2倍になることはありません。

基本的には2倍以下に収まることがほとんどです。

 

共働きなら収入が増える

共働きであれば、収入は単純計算で2倍になります。

生活費も節約されている分、貯金額の大幅アップも狙うことができます。

 

貧乏になる人は配偶者との関係性が…

ですが、パートナーによっては一気に貧乏家計になってしまいます。

  • 家事をしない
  • 働かない
  • 欲しいものは何でも買う

こんな浪費家パートナーがいると貧乏には容易になることができます。

それにこういったことから、離婚になることも考えられます。

その場合、結婚後の資産は分割するのが基本ですからせっかく働いて貯めたわずかばかりの貯金でも浪費家のパートナーに搾取されます。

もし、ここに子供が居たりすると養育費もかさむのでお金を貯めるのはより一層難しくなります。

 

ということで、貧乏になる人の最大の特徴は『浪費家と付き合う』ということでした。

次に貧乏から抜け出すための行動についてお話していきます。




貧乏から抜け出す具体的な方法

貧乏から抜け出すためには『浪費家と付き合わないこと』です。

といっても、すぐに縁を切ることも普通の人なら簡単にはできない選択肢だと思います。

 

そんな人でも貧乏になる人の特徴から抜け出すことができる方法があります。

それは、『パートナーとの価値観を共有する』ということです。

 

例えばこんな感じです。

  • 家計の予算をどうするのか
  • お小遣いをいくらにするのか
  • お金を何に使うことが一番楽しいのか
  • いつまでのいくらお金を貯めるか
  • 投資や運用はどうするのか

この辺りをパートナーと腹を割って話すことができれば、貧乏体質からの卒業ができたといっても過言じゃないと思います。

 

お金に関する話をせずに過ごすと、こんなことが起こるからです。

  • パートナーが貯金していると思い込む
  • パートナーばっかりお金を使いこんでると思い込む
  • お金は自分の好きなように使っていい様な雰囲気になる

お金の話をないがしろにするようなパートナーと一緒に過ごしているのであれば、将来貧乏になっていってしまうかもと覚悟をした方がいいかもしれません。

(ただ、稼ぎが半端ないパートナーや家計をすべて任してくれているようなパートナーは例外ですが…)

 

パートナーがいない場合

もしここまで読んでくれたあなたにパートナーがいなくても、友人関係に浪費家の人が紛れ込んでいませんか?

  • 風俗が大好きな友達
  • キャバクラが大好きな友達
  • 合コンに命を懸けている友達

こんな人種です。

 

その他にも、こんな人との付き合いで自分の価値観を歪められていませんか?

  • 収入に見合わない高級車に乗っている人
  • 収入に見合わない新築戸建てやマンションに住んでる人
  • 収入に見合わないブランド品を身につけている人

 

いずれも特徴は収入に見合わない行動をしているということです。

 

周りの環境が浪費をしている環境だと、この記事を読んでいるあなたも知らぬ間に影響を受けて、浪費家の道を歩みかねません。

というのも、あなたの『普通』という認識が、“浪費家の”『普通』になってしまっているからです。

 

一度客観的に自分の身の回りの人間関係を見直してみて、お金を守るための環境作りから始めてみませんか。




まとめ|貧乏にならないために気を付けたいこと

ということで、本記事は以上になります。

貧乏になる人の特徴についてお話してきました。

 

『浪費家』との人間関係は時間を売りだして得た収入をあっという間にゼロにしてしまいます。

そして自分のお金の価値観をパートナーと共有ができないでいても、蓄財することは困難だったりします。

 

ここまで記事を読まれた人は、ぜひ一度自分のお金の価値観をチェックしてみましょう。

  • 何にいくら使うか?
  • 何にお金を使うと幸せか?
  • いつまでにいくら貯めるか?
  • 何に投資をしていきたいか?

貧乏になる人の特徴から遠い行動を積み重ねて、幸せで豊かな暮らしを一緒にしていきましょう。

この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。

 

(おまけ)お金の常識を知るために役立った本

■節約・貯蓄・投資の前にいまさら聞けないお金の超基本


節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

 

■臆病者のための億万長者入門

臆病者のための億万長者入門

 

■漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則


漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 


僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21

【平社員の新しい働き方】管理職より平社員が最強?

2021.05.11