どうも、お小遣い2万円のサラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。
昨日こんなTWEETをしました。
家に帰るのが嫌な最近結婚した友達の話。
仕事が終わったら、
☑飲みに行くか
☑ジムにいくか
☑家の前の公園で漫画を読むか僕には到底考えられない生活。
結婚して幸せをつかみにいったどころか、
幸せから遠ざかった生活。
お金もかかるしなんかかわいそう。— たくみ@理学療法士 (@takuchan_PT) October 1, 2019
先日、地元に帰った時に去年結婚した親友が言っていてびっくりしました。
ちなみに去年結婚した職場の後輩も全く同じことを言っていました。
この2人ともが言っていたのは、結婚して後悔している、でした。
内閣府の資料にこんな調査結果があります。
「結婚したくない理由」対象:39歳以下の未婚の男女(結婚する意志がない)
- 自分の時間を失いたくない:全体44.6%(男/女=44.1%/45.7%)
- 経済的な制約が増える:全体37.7%(男/女=40.2%/31.4%)
あと恋活・婚活マッチングアプリで有名な『Pairs(ペアーズ)』にもこんな記事も。
結婚したくない理由って?
- お金と時間を自由に使いたいから、結婚したくありません!
- まだ遊びたいから、結婚したくありません!
2人の言い分を聞いていると、まだ結婚するには早かった2人やなぁと思っていましたがそれ以上に共通したところもたくさんありました。
今日はこんな2人のような思いをしなくて済む方法をお伝えしようと思います。
結論は『自立しろ』です。
結婚後に譲れない、趣味の時間、自分の時間

この2人の仕事後の過ごし方をもう一度見直します。
- 飲みに行くか
- ジムにいくか
- 家の前の公園で漫画を読むか
この3つに共通するのは趣味の時間に充てているということです。
ペアーズの記事に合った結婚したくない理由の『お金と時間を自由に使いたい』を結婚してからも続けようとしています。
ちなみにこの2人は端正な顔立ちで結婚後の〇遊びも絶えません(笑)
奥さんにばれたらやばいレベルで遊び続けています。
こんな趣味や遊びにお金をかけ続けてしまう2人の理由は結婚前のお金や時間に自由がありすぎる、いや制限をしていなかったからだと僕は思っています。
実家暮らしだと家事は両親がしてくれるし、生活費も最低限で済むので給料の大半は自由に使うことができます。
これだけお金と時間に自由があれば。やりたい放題できるのはいうまでもありません。
ということで、結婚前にはお金と時間をある程度管理する能力を高めるべきだと思います。
そうでもしないと、結婚後に2人のようなことになりかねません。
結婚する前には一人暮らしを絶対するべき(特に男性)
この2人の最大の共通点は生まれてから一度も一人暮らしをしていないという事です。
母親や兄弟ともとても仲が良く、居心地がとてもいい実家みたいでした。
もちろん家事はしないし、生活費のバランスなんて考える必要もありません。
ちなみに僕も就職してからの一年間は実家にいましたが、お金の管理なんて考えたことがありませんでした。
おかげで、実家暮らしでも貯金をほとんどしようとしないくらい遊ぶお金となっていました。
話が逸れましたね。本題に戻ります。
当たり前の話ですが、一人暮らしをすればお金の管理を自分でしないといけません。
全てを遊びに回していたら貯金もできないし、生活するのも苦しくなります。
家事もそうですね、一人暮らしならもちろん自分でしないといけません。
一人暮らしをすることで、こういった生活面・経済面などの管理が少しは身につけることができます。
ということで、一人暮らしをすれば、お金の管理をする能力と家事をする能力(時間をある程度管理する能力)を勝手に身につけることができます。
夫婦で築き上げる、帰りたい家、大好きな家

僕はこの2人とは違い、仕事が終われば家に直行します。
というのも、家が大好きだからです。
こんな居心地が良くて、快適な場所はありません。
この2人みたいに仕事終わりにどこかに立ち寄ることは考えられません。
寄り道をして帰る2人を見ていて思います。
結婚して幸せをつかむどころか幸せから遠ざかった生活。
お金もかかるしとてもかわいそうだなぁと。
結婚してからも楽しく過ごすには、帰りたい家にするのが僕は大事と思っています。
- 妻と話す楽しみ
- 居心地がいい空間を作る
この2つは誰かがしてくれるモノでもないし、勝手にできるものでもありません。
夫婦どちらかに任せきりでもよくなくてそれぞれが自立した意思をもって話し合い、夫婦二人で作り上げるものだと思います。
そういう意味でも、結婚する前に『自立する』ことが大事だと思います。