どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

僕は年収や手取りを上げたくて行動してきました。
- 転職する
- 昇給幅を上げる
- ブログを始める
とまぁ、こんな感じです。
先日ブロガー兼ビジネス系youtuberのマナブさんがこんなツイートをしていて、あることに気づかされました。
手取り20万くらいで生きると、最終的に手残りするのって、毎月2万円くらいじゃないですかね。
つまり、こういった場合の「実質年収」は、2万円 × 12ヶ月なので、24万円です。多くの企業は、この24万円を狙って、ビジネスを仕掛けている感じですね😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 2, 2020
手取り20万くらいで生きると、最終的に手残りするのって、毎月2万円くらいじゃないですかね。
つまり、こういった場合の「実質年収」は、2万円 × 12ヶ月なので、24万円です。多くの企業は、この24万円を狙って、ビジネスを仕掛けている感じですね😌
僕自身、年収や給料をあがっても、実質年収はむしろ減っているということです。
解説していきますので少しお付き合いください。
このページのもくじ
実質年収とは

一般的に1年間に稼いだお金のことを年収と言います。
年収から社会保険料や税金をひかれた自由に使えるお金のことを手取りと言いますよね。
このことを踏まえ、実質年収は以下のことをさします。
■実質年収
年収-(税金+社会保険料+生活消費支出)
つまり実質年収は「預貯金できるお金やお小遣い」ということになります。
実質年収を上げるための具体的な行動

実質年収をあげるための具体的な行動をお話していきます。
結論は、「年収を上げる、もしくは生活消費支出額を下げる」ということです。
これまで僕のブログでも年収や給料の上げ方や生活費の下げ方を紹介してきました。
実質年収を上げるためにはこの両方を同時にすることで最大限の効果を得ることができます。
なので、実質年収を上げるための具体的な行動は以下の通りとなります。
■年収・給料を上げるための方法
- 年収や給料を高めるために知識・スキルを身につける
- 需要と供給に合った場所に転職して一生懸命働く
- さらに磨いた知識やスキルを活かして転職して年収・給料を引き上げる
■生活消費支出費を下げるための方法
- 収入>支出の仕組みを構築する
- 支出を下げる場合は金額の大きな固定費の削減に努める
スピード感を出して短期的に実質年収を上げたいなら生活消費支出費を、長期的に実質年収を上げたいなら年収・給料を変化させることに注力するといいでしょう。
(余談)実質年収を上げたいなら、実質年収の取り合いを避けて稼ぐのがいいと思います
企業も少ないこの実質年収を取り合うような図になっていることは容易に想像できますよね。
そこに個人が割り込んでわざわざこんなところで実質年収を高めるための行動をするのはコスパが悪いです。
なので違う畑で、実質年収を高めましょう。
つまり、無料でコンテンツを提供し続ければOKです。
そこに広告を張りさえすれば、わざわざ実質年収の取り合いという戦争に入らなくても済みますよ。
年収が上がっているはずなのに、実質年収が減っている理由

社会人を9年もしていると、年収が100万円以上増額しました。
でも、実質年収が変化していない、むしろ減っていると感じています。
理由は以下の通り。
- 生活消費支出費に貯金や投資枠を組み込んでいるから
- お小遣いを徐々に減らしているから
すなわち「自由に使いたいと思うお金が減っている」ということです。
でも僕のメンタルはとても安定していて、今が一番「いい暮らし」ができていると感じています。
無理して実質年収を上げる必要はないと思います
僕は実質年収が36万円から18万円に下がっています。
実質年収が少ないと自由がなくていい暮らしができないと思われそうですが、そんなことはありません。
- 身の回りのモノは自分のお気に入り
- 趣味はほとんどお金をかけなくてもできるものばかり
- お金を遣うときは飲食か本を買うときくらい
- 一番大きな出費は旅行だけどボーナス払いだから問題なし
理由はこんな感じです。
服もアイテムも基本的に妥協なく購入した結果、あまり物欲もありません。
普段あまりお金を遣わないので、実質年収を上げる必要がないと思ってしまいます。
まとめ|実質年収が低くてもいい暮らしはできます
本記事は以上になります。
最後に一つあり、実質年収を個人が無理して高めなくてもいい暮らしができるということです。
なので、心身を削って無理やり年収を上げなくても全然OKです。
まずは稼ぐことよりも余計なお金を遣わないことを意識するといいでしょう。
そして、たまにご褒美にいいモノを食べたり旅行に行くとさらに生活の充実度は高まりますよ。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。