どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

昔からこんな悩みを抱えていました。
僕が安定した収入を得るためにどうしたらいいのか?と不安に思っていたのは実家の影響が大いにあります。というのも実家は自営業をしていました。しかし、リーマンショックを機に廃業することになり、僕の青春時代は子どもながらにお金のことを気にした生活だったからです。
僕はいま病院に勤務していて、一見安定はしているようにみえます。
しかし、まだ安定した収入を得るにはどうしたらいいのか?と日々悩み続けています。
ただ、最近はその答えが少しわかってきた気がするので、今日はそれを共有したいと思います。
ということでこの記事では“安定した収入を得るための条件について”解説していきます。
ではどうぞ。
このページのもくじ
安定した収入を得るための条件について

安定した収入を得るための条件について解説していきます。
結論、安定した収入を得るための条件は“顧客リストを持つこと”です。
さらに深堀していきます。
安定した収入を得るためには必須、顧客リストの重要性について
ここで早速問題です。
Q.江戸時代に火事があった時に商人が真っ先にした行動は?
- 火消しの水を持って来る
- 家財を守る
- 顧客リストを井戸に放り込む
答えは、3番の「顧客リストを井戸に放り込む」です。
いくら家や家財が燃えてなくなってしまっても、自分と取引があった「顧客リスト」さえあればいくらでも立て直せるからですね。
「卵を1つの籠に盛るな」と同じで、いくら1つの会社から大きな収益があっても、その会社が倒産してしまえば収益はゼロになってしまいます。
顧客をたくさん持っておくということは、たとえ収益が大きくなくても一気にゼロになるリスクは限りなくするなくなりますよね。
1社から月20万円の給料を得ているサラリーマンより、10社から月2万円ずつ仕事を受注しているフリーランスの方が安定しているって感じです。
安定した収入を得るためには、“顧客リストを持つこと”が大切ということがお分かりいただけたと思います。
とはいえ、フリーランスになんてなれないし、そんな10社と契約なんてできないよ、と思われリュカ他の方が圧倒的に多いと思います。
ということで、次は“サラリーマンにとっての顧客リストを持つこと”について解説していこうと思います。
安定した収入を得るための秘訣、サラリーマンの顧客リストとは?

サラリーマンにとっての顧客とは誰でしょうか?
- 飲食店であれば、来店してくれるお客さん?
- 病院であれば、患者さん?
- 保険会社なら、契約してくれる人?
実はどれも少し違います。
というのもこれらのお客さんはあなた自身には代金を支払っていないからです。
ここからもわかりますが、サラリーマンにとっての顧客は労働に対して対価を払ってくれる人です。
つまり、あなたが勤める『勤務先』です。
僕たちサラリーマンにとっての商品はずばり“労働力”です。
勤務先はその労働力を買って、それに見合った報酬を提示してくれます。
ただここで問題が浮上します。
これだと、サラリーマンの顧客リストは1つだけじゃないか、ということです。
安心してください、サラリーマンでも複数の顧客リストを持つことはできます。
ここからはその理由についてお話しします。
サラリーマンにとっての顧客リストとは?
結論から話すと、サラリーマンは“いま”勤めている勤務先だけじゃなく、“将来”勤めることも可能な見込み客が顧客リストということになります。
要は、もし転職しようとしたときに引く手あまたの状態であれば顧客リストは潤っているということです。
なので、社会に必要とされるスキルやこれから必要になるであろう技術を手に付けている人は顧客リストが潤っているということになります。
反対に、誰でもできる仕事や技術は合っても今後活かす場所がない技術であれば、顧客リストは少なくなるでしょう。
こんな感じで、見込み客も含む顧客リストの質や量が増えれば働き口には困らなくなります。
雇用が安定するということは人生が安定するといっても過言ではありません。
人生が安定すれば、不安もなくなって心の安定にもつながります。
市場に求められるスキルを身につけておくこと=顧客リストを持っているということです。
なので、サラリーマンが安定した収入を得る、しいては安定した雇用を求めるのであれば、今勤めているところでの活躍は当然ですが、今の勤務先を首になったとしてもすぐに次の勤務先を見つけることができる能力を身につけておくことが大切です。
まとめ
ということで本記事は以上になります。
最後に一つあり、顧客リストを多く持つ方法についてです。
- リアルなコネを持っておくこと
- 発信活動をしてフォロワーを増やしておくこと
- これからの市場に必要になるスキルを身につけておくこと
コネがあれば、働き口に困れば救いの手を差し伸べてもらえる可能性は高まります。
SNSのフォロワーが多ければ中には仕事を回してくれる人も出てくるかもしれません。
そして最後にこれから必要になるスキルを身につけておけば、転職するときに有利になる可能性は飛躍的に高まります。
これからはサラリーマンだから、公務員だから安定というわけではありません。
必要とされる仕事であったり質の高い仕事をすることが、大切です。
そうやってコツコツと見込み顧客リストを増やしていって、人生の安定を手にしましょう。
今が安定しているから、何もしないのが一番危険なので、しっかり学んで行動しましょう。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
では。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
[kanren postid=”5987″
安定した収入を得るためにはどうしたらいいか?