どうも、お小遣い2万円の副業サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。
以前、このブログで【カバンの中身~仕事に何を持っていく~】と題して僕の普段の持ち物を紹介しました。僕の普段使いのカバンはPORTERのサコッシュバッグを使用していますが、この持ち物では少し不満に思うことがありました。“THERMOSのボトル”。これがサコッシュバッグのマチに不適合でした。せっかくのスタイリッシュなバッグの形が台無しになってしまっていました。
それ以来、どうにかしたいなぁと思いつつもボトルを手放して毎日飲み物を買うのも少し違うなぁと思ったので、仕方ないかとどこか思考停止した状態でTHERMOSのボトルを使い続けていました。
できれば手荷物も減らしたいという思いもあったので、職場の水道水をコップに酌んで直飲みしてもよかったのですが、なんとなく職場の水道水から出る水を直飲みすることに抵抗がありました。ということで、探し始めたのが携帯用の浄水ボトル。
そんな経緯で購入したのが、『DAFI携帯用浄水ボトル』でした。
ポーランド生まれのDAFI携帯用浄水ボトルのスペック

Amazonで購入したのが、【ポーランド生まれのDAFI携帯用浄水ボトル】。
スペックはこんな感じ。
- 容量:500ml
- 本体重量:61g
- サイズ感:幅7.0×奥行7.0×高さ21cm
- 材質:PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)
- 価格:\2,640
手にフィットしやすい形状で、さらに軽量で、見た目もスタイリッシュなitemです。
カートリッジ1つでエコに貢献

このDAFIの最大の魅力はどこでも美味しい水を飲むことができること。それを可能にしているのがこの炭素カートリッジ。
しかもその使用回数はなんと300回。
今回、僕は500mlのボトルを購入したので実際150L分の水をろ過することができます。
❶水道水をボトルに入れる
❷カートリッジをいれ蓋を閉める
❸飲む(笑)
水をボトルに入れて待つ時間もいらないし、特殊な操作方法もないので誰でも使える簡単な使用方法になっています。
で、僕はただ荷物を減らしたいという思いでこのDAFI携帯用浄水ボトルを購入しましたが、普段からペットボトルを買う人がもしこれを使うなら、単純計算で合計299本分のペットボトルのゴミが減るので、エコにも貢献することができます。年間800万トン以上出ると言われているプラスチックごみの削減にもつながるので、毎日ペットボトルの水を買うという人には特におすすめしたいです。
お水の味は?

いい商品だけどなんだかんだ大事なのは、【ポーランド生まれのDAFI携帯用浄水ボトル】で浄水した水の味。
さっそく水道水と浄水した水を飲み比べをしてみました。

飲んで一口、思わず声に出てしまいました。
このあと妻にも飲み比べをしてもらうと、一瞬でどっちが浄水された水か当てることができました。
まとめ

今日は久々に購入したNEW ITEM、【ポーランド生まれのDAFI携帯用浄水ボトル】を紹介しました。
このボトルのおかげで、手ぶら通勤が可能になっったり、水筒を洗う手間が省けたりより暮らしの身軽さを手に入れることができました。
そして何より、水道水があればどこでも美味しい水を飲むことができるので水分の補給量が増えたので健康増進にもつながりそうです。
この【ポーランド生まれのDAFI携帯用浄水ボトル】が気になる方はこちらの商品ページから是非ご覧ください。