【戦略的思考で考えよう】前提条件を疑ってみると、視野が広がった話




どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

最近こちらの本を読んでいます。

入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法 

この本はVoicyパーソナリティのちきりんさんや佐々木俊尚さんのように深い考え方ができるようになりたいなと思い、手に取りました。

 

この本を読んで思考停止状態から解放されたので、その経験の共有をしておきます。

前提条件を疑ってみると、視野が広がった話

ブログでの稼ぎ方について改めて考えるようになったのは、休日手当のコスパの悪さからでした。

僕は病院でセラピストとして働いており、365日稼働する部署に所属しています。ですので、基本的にカレンダー通りに休めることはありません。とはいえ、家族がいたり、友達と会うとなると、土日祝日は休みたい。

なので、必然的に土日祝日に休み希望を出す人は多くなります。そこで僕の働いている職場では、勤務のアンバランスを改善するために、休日という概念がほとんどない医療職にもかかわらず、休日手当というものが存在します。

ありがたい話なのですが、通常業務の2倍以上を毎月2回こなしてやっと手当が発生するんです。

1ヶ月で3000円だけ。

 

今まで思考停止で毎月2回休日出勤をしてこの手当を必死に取りに行ってましたが、冒頭の『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法 』を読んで、ふと思ったんです。

そもそも普段の2倍以上の業務するのに、休日手当が3000円/月ってコスパ悪すぎへん?

そもそも休日手当にこだわる必要はなかった

休日手当ってなんかご褒美みたいな感じがするし、ほんの少し給料が下がることでも給料がめっちゃ下がった感じがするんですよね

そんなこんなで、思考停止状態で毎月2回ほど休日に出勤し、平日の2倍以上の業務をこなし、3000円の休日手当をもらっていました。

 

ただ、『そもそも、休日手当なんかにこだわる必要ってなかったんじゃないかな?』と今になって思うようになりました。

 

というのも、『入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法 』を読んで、

毎月2回、2倍以上の業務をこなさなくても3000円が貰える方法はないかな?

と考えることができたからです。

 

これは『戦略的思考』という思考パターンらしいです。

そういえば、ひろゆき著の『1%の努力』でも似たようなことを言っていた気がします。

この思考パターンはいわゆる『前提条件を疑う』という思考です。

 

ここでいう前提条件は、

休日手当(3000円)を稼ぐ

ということです。

 

これを覆すのが、

毎月2回、2倍以上の業務をこなさなくても3000円が貰える方法はないかな?

ということでした。

 

そこで出した僕の答えは『このブログをもっとちゃんと育てよう』ということでした。

毎月ブログで3000円の収益さえ出せば、休日手当にこだわる必要はなかったのです。

そもそもなぜ僕がブログで稼げていないのか?

少し話が脱線しますが、僕はこのブログを開設して4年ほどになります。

過去にもちらっと紹介しましたが、毎月の僕のブログの収益は1000円〜2000円程度。

毎月3000円までは正直あと少しってところです。

とはいえ、超超超超雑魚ブログですよね。

 

正直4年くらいブログを書いていて、こんなに稼げないので『本当にセンスが無いんだなぁ』と日々痛感していますが、それでもブログで稼げていないのにブログで稼ぐことにこだわる理由がいくつかあります。

ブログにこだわる理由
  • 本業に役立つから
  • 顔をださなくてもいいから
  • 寝てても稼げる時があるから
  • ブログを書くことが楽しいから
  • 場所を選ばずに作業ができるから
  • 知らないことを学ぶきっかけになるから
  • YouTubeやUberなどの副業は性に合わないから

だいたい理由はこんな感じなんですかね。

書き始めた当初は消去法的にブログで稼ごうと思っていましたが、最近はブログを書くことが楽しいので、稼げてなくても続けることができています。

 

そもそも4年もブログを書いているのに稼げないのか?

入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法 』に加えて、『「超」入門 失敗の本質』を読みつつやっとそんなことをちゃんと考えるようになりました。

 

ツイッター界隈をみていても半年くらいで5桁稼げるようになりましたという人も結構見かけます。

果たしてその人は文才があったから稼げたんでしょうか?

正直、僕にはそう思えないんですよね。

 

頭の中では答えはあるけど、ずっと逃げていたことがあります。

それはアフィリエイト記事を書くことです。

というのも、Google AdSenseの方が、作業が楽なんですよね。

広告のコードを貼りさえすれば、収益の仕組みをブログに載せれるわけですから。

アフィリエイト記事を避け続け、Google AdSenseに依存してきた結果、4年もブログを書いてきたにもかかわらず、セールスライティングというスキルを磨けず、稼げないままに。

 

そもそも楽して稼ごうという発想がおかしかったんですよね。

とても反省しています。

ただ、遅いながらもやっと気がつくことができたので、ちゃんとブログで稼ぐ仕組みを作ってみようと思います。

前提条件を疑おう

自分が思っている当たり前は、他人からしたら全然当たり前じゃなかったりします。

生き方、働き方、お金の使い方、休日の過ごし方・・・

ただ、それに自分自身で気がつくのは結構難しかったりします。

そんなときはぜひ前提条件を疑ってみましょう。

前提条件を疑う方法は『そもそも〜〜かな?』と考えてみることです。

  • そもそも自分は何が好きなのか?
  • そもそも自分は何がしたいのか?
  • そもそも今のままでいいのか?
  • そもそもこの仕事でいいのか?

 

僕も前提条件を疑いつつ、どんどん視野を広げていきたいと思います。

 

この記事があなたの役に立てば幸いです。

そんじゃあね☺


この記事で紹介した本

入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法 

 

「超」入門 失敗の本質

 


僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21