残業ありきの働き方がおかしすぎる




どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

2019年に働き方改革法が施行されて、話題になった“キャリアショック”。

 

月残業が100時間近くあり、その残業代をあてにして生活設計/人生設計を立てていた人からしたら残業時間の規制は人生の思わぬ落とし穴だったに違いありません。

 

現に家のローンが払えなくなって家を売却しないといけない人が実際にいるほど。

 

終身雇用や年功序列制度が破綻し、生涯給与が右肩上がりにあがらなくなった現代。

 

それにもかかわらず定時上がりをしていると白い目でみられる社風……。

 

これってなんだかおかしくありませんか?

 

昭和から平成、さらには令和にも変わって、こんなにもupdateされていないなんて

 

さて、この記事の内容はこちらです。

 

定時帰りの会社じゃなくても、定時帰りを習慣化する5つのコツ

 

ではどうぞ☺

あなたは帰ってもいいんです。定時帰りを習慣化するたった5つのコツ

定時上がりに関するライフハック記事がありました。

 

定時帰りを習慣化するコツ
  1. 罪悪感を捨てる
  2. 重要な仕事は早く取り組む
  3. 仕事後に楽しい予定を入れておく
  4. 必要なら周囲に宣言する
  5. リマインダーをセットしておく

 

▶参考リンク:https://www.lifehacker.jp/2018/04/how-to-actually-leave-work-on-time.html

 

定時上がりしたら周りに迷惑がかかる、周りは残業しているのに自分だけ定時上がりできない……

 

まずはこの思考から捨ててしまいましょう。

 

定時で仕事が終わらないのはその人自身の仕事のペース配分が悪かったり、そもそも企業側の仕事の配分自体が間違っているからにすぎません。

 

よっぽどあなたがさぼったりしていない限りあなた自身に非はないですし。

 

急用の仕事や、企業にとって損益が大きくなるのであれば、必要に応じて残業することも必要だけど、あなた自身に振られた仕事が終わっているのであれば喜んで定時に帰るべきだと思います。

 

ちなみにですが、仕事をする順番として重要な仕事を後半に残しておくと、調整がきつくなるので、重要な仕事は朝一番に片付けてしまいましょう。

 

それに朝一番は頭も疲労していないのでクリエイティブな仕事もはかどりますよ。

 

さらに仕事後に楽しい予定を入れて、絶対に仕事を終わらそうとエンジンをかけましょう。

 

目的があれば、計画も立てるだろうし、しなければいけない仕事としなくてもいい仕事、あとからでもできる仕事など仕分けもするでしょうし。

 

で、最後のとどめに、今日は定時で帰りますと周りに言っちゃいましょうwww

 

僕の場合は社員みんながそれぞれのスケジュールやメモを共有するところに今日は何が定時で退勤しますと一言メモを張るようにしています。

 

実際これをすると、僕に用のある人は勝手に都合をつけてくれるようになるし、定時近くになると声もかからなくなりました☺

 

▶あわせて読みたい:お願いだから昼休みに働かないで




残業ありきの働き方は卒業して、アフター5を満喫しよう。

自分の好きなことをできる貴重な時間。

 

このおじさん、めっちゃアフター5を満喫してて、みんな見習うべきです。

 

 

激しく同意。
☑仕事終わりを充実させるために仕事を段取る。
これができないと仕事にストレスがたまると思う。
アフター5を満喫するための仕事術――仕事終わりの酒場放浪で1000軒以上巡った男が伝授

まとめ|残業ありきの働き方がおかしすぎる

ということで本記事は以上になります。

 

結論、日本人は残業しすぎです。

 

少し悪く聞こえるかもしれませんが、仕事効率の悪い人が多すぎます。

 

求人誌に、残業代込みで月給○○○円みたいなこともざらにあったりもしますよね。

 

正直、働く前から、残業することが決定するなんてどうかしているなぁなんて思います。

 

残業しないと回らない日本経済はすでに破綻しているんじゃない?って思うこともしばしば。

 

残業ありきの働き方から、定時上がりをもっと定着させて、仕事が回る仕組みを考え直さないといけないように思います。

 

もし残業ありきの職場なら、行動して、残業のない働き方をしちゃいましょう。

 

まずは「転職サイト」や「転職エージェント」に登録して、働きながら転職活動をするのもありだと思いますよ。

 

こういったサイトに登録しておくと、一度登録さえしておけば、働いてても寝てても、自分の希望に合わせて職場選びをしてくれます。

 

転職してもいいかなと頭の片隅にあるのであれば、登録しておきましょう。

 

 

いずれにせよ、今の仕事を続けてていいのかなと思う方は、何か行動をしてみましょう。

 

一歩踏み出せれば、違った世界が見えるはずです。

 

重たい一歩かもしれませんが、一歩だけでいいので踏み出してみましょう。

 

この記事が、あなたの役に立てば幸いです。

 

そんじゃぁね☺





僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法【生活困窮からの脱出】

2022.03.02