平成31年3月31日、明日は新生活の始まり。




いよいよ新年度が始まる。いよいよ平成が残り1ヵ月になる。

新年度が始まるのに平成が終わってしまうのはなんかちょっと違和感もある。

明日から新生活が始まる人が多くいるだろうし、4月1日は気持ち的に一心する人も多いだろう。

新生活、新しいことを始めようと意気込んでいる人もいるのでは?

今日も今日とて。

新しく何かを始めるその心意気は大変すばらしいことだと思う。

でもそれを毎日続けることができるかどうかが大事になってくる。

僕は毎日続けていることがある。

それが『早起きチャレンジ』。ただ早く起きて朝活をすることだ。

調べてみると2018年5月13日から続けていた。

最初の起床時間は5時半だったけど、今は早いときは4時半から活動している。

何かをこつこつ続ける

なんでもいい。こつこつと続ける。とても地味な事だ。

本当に地味な事だ。

でもその積み重ねが自分のスキルだったり大きな成功に繋がる。

成功をつかみ取りたい、今よりも少しでもいいからいい生活がしたい、もっと○○したい・・・色んな夢があるだろう。

自分が思う将来に少しでも近づきたいなら、毎日コツコツ積み重ねるしかない。

時には失敗することもあるだろう。それでもコツコツ続けるしかない。

失敗は成功のもとの神髄はここにある。

途中でやめてしまうとそこに失敗という烙印が押される。

コツコツ歩みを留めなければ、そこには失敗は存在しない。

だから、毎日毎日コツコツ続けることが大事だ。

絶対に歩みを留めないようにしてほしい。

新しいことを始めるときは古い何かを辞める。

さいごに、新生活が始まるということは、古い生活とはさよならをするということだ。新しいことを始めるということは古い何かをやめるということだ。

新しいことを始めながら、古い慣習にすがりついていては前に進むことができない。

ブレーキを踏みながらアクセルを踏むようなものだ。

500mlのペットボトルに1Ⅼの水は入らない。

時間や人間のキャパシティも同様で容量は限られている。

新生活、新しいことの始まり。

今日も今日とて。何かをコツコツ。

古い慣習とさようなら。