こんばんわ。匠(@takuchan_PT)です。
今日から数回にわけて、先日の長野旅行について書いていこうと思う。
第一弾は上高地(かみこうち)。
本当にいいところだったなぁ。
上高地

上高地は長野県の西部に位置する梓川(あずさがわ)上流の景勝地。
中部山岳国立公園の一部でもあり、国の文化財にも指定されている。
見どころは、大正池・河童橋・明神池などがある。
槍ヶ岳への登山ルートの一部にもなっていて登山客も多い。
本当に遠かった
新大阪から名古屋まで新幹線で約1時間。
名古屋から松本までJR中央本線(特急しなの)で約2時間。
松本から新島々までアルピコ交通の鈍行電車で約30分。
新島々から上高地までアルピコ交通のバスで約1時間。
乗り換えが多いし、乗り過ごしたら1時間以上バスや電車がないわで
乗り継ぎは走りに走った。
河童橋(上高地)

終点の上高地のバス停から歩いてすぐにあるのが梓川をまたぐ河童橋。
晴れていれば穂高連峰が本当にきれいに見える。僕たちがいったときは天候に恵まれていていい景色・空気を堪能することができた。
河童橋周辺は、お土産屋さんやお食事処もあり、お弁当などお食事をするには本当にいい場所だ。
お弁当を持っていくのを忘れた方も安心で、お弁当も3-4種類売っている。
ただ、僕はお弁当を持っていくことを強く推奨する。(笑)
理由はご察しを。(笑)
あ、あと上高地ビールという地ビールも置いていた。

僕はついてすぐに頂いたけど、絶景を見ながらのビールは本当においしかった。
大正池

大正池は上高地(河童橋)から約3kmほどあり、歩いて約1時間のところにある絶景スポット。坂道なども全くなく、軽装で歩くことができた。
僕たちは途中お猿さんの群れに遭遇したりもしたので、熊よけの鈴とかの最低限の装備は必要かも。。
そんなこんなで大正池へ到着。
大正池の後ろには穂高連峰が立ちそびえていて
水面に映る景色はまさに絶景でした。

↑梓川の水中も蒼くグラデーションが美しかった。
明神池

明神池は、河童橋から大正池とは反対方向に約3kmのところにある池。
ここも歩いて約1時間程度で到着できる。
途中に池や道中を流れる川があり、見どころも満載だった。
明神池は、穂高神社奥宮のところに位置している。
池は一ノ池、ニノ池とあったけど、僕は一ノ池が気に入った。
朝焼けの宿~明神館~

僕たちは明神池から徒歩5分のところにある「朝焼けの宿~明神館~」に宿泊した。
ここには、槍ヶ岳へ登山される方々も多く泊まっていた。
今回の部屋は相部屋で、2段ベッドが6つ並んだ部屋だった。
山に来たって感じで非日常感がたまらない。

ロビーなども雰囲気はすごく良い。
ご飯も本当に豪華で味も美味しかった。

上高地っていいところ
景色が本当によくて、空気もすんでる。
山の人たちも優しい。
一期一会もたくさんあって、登山に来る方々も優しい。
都会に住んでいるから余計に感じることなのかもしれない。
今回はトレッキングをして、宿泊しただけやけど、
今度来るときは、その先の槍ヶ岳にいってみたい。
あわせて読みたい