


えっ?!なんでわかったんすか!そのとおりです。
どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
ということで、この記事では『貯金できない人が勘違いしていること』について解説していきます。
さっそくですが、“収入−支出”がプラスになれば貯金はできます。
当然の話ですよね。
で、貯金を頑張ろうとするときあなたはどういった行動をとりますか?
ここで間違っていけないのが、貯金をするために『収入を増やすことを頑張り過ぎてはいけない』ということです。
理由を解説していきます☺
このページのもくじ
貯金ができない人は、収入を増やすことを頑張ってしまう

実は僕も貯金が全くできない時期がありました。
それが社会人1年目〜4年目です。
そして、貯金をするためにまさに『収入を増やそう』と頑張っていました。
ですが、貯金は全く増えませんでした。
むしろ毎月カードの支払いや奨学金の支払いでカツカツになってしまって、ボーナスでちゃらにするような生活を送っていました。
どうして、収入を増やそうとしてはいけないかというと、『疲れすぎてしまう』から。
貯金ができない人が収入を増やすためにやりがちな行動
貯金ができない人が収入を増やすためにやりがちなのはこんな行動です。
- 残業
- 副業
- 成果を出すためのサービス労働
たしかに収入は増えます。
ただ、こんだけ働くと収入と同時にストレスや疲労も増えますwww
そうすると…
仕事終わりにコンビニやスーパーに寄って、
「今日は頑張ったから…」
「今日は疲れたから…」
と無駄な、支出を増やすことに繋がります。
さらに休日には、
「最近頑張ってるからご褒美になんか買おう」
そんな休日を過ごそうもんなら、支出はさらにかさみます。
日々溜まるストレスや疲労のせいで支出が増えてしまうんですよね。
こんな感じで、収入を増やすはずが支出のほうが膨らんで、さらに貯金からは遠のいてしまいます。
貯金ができない人が本当にすべき行動、3選

貯金ができない人が本当にすべき行動は収入を無理に増やしにいくことではありません。
本当にすべき行動は、この3つです。
- 支出を減らす
- 疲れすぎない程度に働く
- 転職して働く環境を変える
順番に解説していきます☺
支出を減らす
貯金をするなら、収入を増やすんじゃなくて支出を減らしましょう。
減らすべき支出はこちらです。
- 家賃
- 通信費
- 保険代
- 車両費
特に家賃は支出の中でも割合が大きいので、家賃が手取りの20%〜25%以上にならないようにするのがおすすめです。
これらの固定費の減らし方についてはコチラの記事書いていますので、気になる方はご覧ください。
▶【どこから始める?】家計の見直し方法について【効果が薄い時の対処法も紹介します】»
疲れすぎない程度に働く
固定費を抑えても貯金ができない人の特徴が、「仕事の頑張りすぎ」です。
もちろん働きがいがある、働くのが楽しい、素晴らしいことだと思います。
ですが、仕事を頑張ってヘロヘロになって支出が増えてはなんのために働いているのかわからないですよね。
なので、仕事終わりに自宅で余裕を持って過ごせる程度に、体力を残しておきましょう。
帰宅してから自宅で心豊かにゆっくり過ごせれば、疲れやストレスも解消できますよね。
▶年収は上がったけど、実質年収は下がっている話【いい暮らしの本質はここにあります】»
転職して働く環境を変える
結局貯金ができない人は、現状の何かを変えないと貯金ができないときと何も変わりません。
固定費を下げる、疲れすぎない程度に働く…
どちらもそうですが、自分を何か変えないといけません。
ただ、根本的に収入があまりにも低すぎたり、勤務先はブラックだったら、家賃を下げるための引っ越しも難しかったり、疲れすぎない程度に働くなんていう選択肢はありませんよね。
なので、そういうひとは転職も視野に入れましょう。
今すぐに転職を考えていない人も、いざ転職したい状況に追い込まれた時にすぐに行動できるように転職サイトへ登録しておくだけでも良いと思います。
登録は無料だし、勝手に自分が望む条件に合わせて転職先を調査してくれるので、損することはありません。登録する情報がやや多いですが、僕はだいたい3分程度で全項目の入力が完了しました。ただ、登録してしまえば、転職先の調査だけでなく、応募書類の添削や年収の交渉など、自分では話しにくいことも変わりにしてくれたりするので、収入を増やしたい人こそおすすめのサービスです。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
今日は『貯金ができない人が勘違いしていること』 について話してきました。
貯金ができない人は『収入を増やすこと』に執着しがちです。
収入を増やすために仕事を頑張りすぎて、疲労とストレスまで増やしてはいけません。
というのも、疲労とストレスが増えると浪費の増加に繋がりやすいからです。
貯金をしっかりとしていくのであれば、
- 支出を減らす
- 疲れすぎない程度に働く
- 転職して働く環境を変える
ことが大切です。
貯金ができない人は今までの生活から何かを変えないと、結局貯金ができないままになってしまいます。
何か今までと違う行動をしてみて、貯金体質へ改善していきましょう。
最後にもう一度、転職サイトのリンクを張っていますので、収入を増やしたいけど、急に支出を減らしたり労働量を変えることができないという人は無料ですので、ぜひ一度ご活用ください。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
では☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
貯金したい気持ちはあるけれど、なかなか貯金ができません。