どうも、お小遣い2万円のサラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。
すっかり朝夕が寒くなって、毛布が手放せなくなる季節になってきましたね。
毎年この季節になると、僕も妻も足もとの冷えに悩まされています。
ということで、ダイニングの足元に敷くラグを買おうと先日ニトリに行ってきたんです。
でもなかなかいいデザインのラグが見つからず。
妥協して適当に足元が温まるものを買おうとしたのですが、
僕は妥協してモノを買うのがとても嫌で買うのを見送ろうとしました。
でもそのときふと思ったんです。
ダイニングのところだけが暖かくても、全室床暖房でもないからそれ以外のところ歩いたら、
足元めっちゃ寒いよねっと。
そこで思いついたのがスリッパでした。
スリッパ履いて温かければ、自分の足元は常に床暖房の上状態やんと。
で、購入したのがこのNウォームのスリッパ。

控えめに言っても、温かすぎるこのスリッパの使用感をお伝えしようと思います。
結論から言うと、冷え性の人やカーペットを買おうと悩んでいる人は即買いの商品です。
Nウォームシリーズがなぜこんなにも暖かいのか
まずはNウォームシリーズがなぜこんなにも暖かいのかを説明しておきます。
CMでおなじみの「Nウォームはあたたかい~♪」のその温かさ、
ニトリのHPによると“吸湿発熱”という技術がその秘密とのこと。
あたたかさの秘密、吸湿発熱って何?
カラダから発散される水分を熱に変えること。吸湿発熱素材を使用したNウォームは、肌に触れた部分からじんわりとあたたかくなります。寒い冬はNウォームで”ぬくぬく”しちゃいましょう。
体からは常に水分が蒸発しているので、それをうまく発熱に使ったなるほどな技術。
簡単に書いているけどとてもすごい技術ですね。
スリッパだけに言えば、足の裏って汗腺の塊ですから、
この“吸湿発熱”が抜群に発揮されるので、そりゃあたたかくなりますね。
Nウォームスリッパの使用感と値段
僕が購入したこのNウォームスリッパの値段は税込み1,314円。
スリッパを軽視している人からしたら、結構いい値段やんと思う値段かもしれません。
でも家でNウォームスリッパを履いている間は足元が常に床暖房状態なので、
そう考えるとめちゃめちゃ安いと思います。

つぎに使用感。
まず履いた瞬間に感じたのは、「身長伸びたかな?」ってこと。
というのもこのスリッパ、ソールがやや高くなっていて床面から距離があるのが特徴。
どおりで、床の冷たさを感じないわけだと納得。
そして、本当に申し分のないあたたかさ。
この時期になると足元が冷えて靴下を2枚は履く、
僕と妻も靴下なしでもあたたかく過ごすことができています。
逆に足の裏からじんわりと汗をかいているのがわかるくらい。
今まで履いたスリッパとは全然違いました。
まとめ|Nウォームスリッパはこんな人におすすめ

Nウォームスリッパはこんな人におすすめです。
- 冬になると足元の冷えに悩まされる
- カーペットがないところもあたたかく過ごしたい
- コスパ良くあたたかく過ごしたい
冬になると、暖房をつける方も多いと思いますが、なかなか足元が温まらず、
電気カーペットを併用して使用している人も多いと思います。
ただ、その分電気代は高くなるし電気代が上がる割に足元温くないしと、
案外コスパがよくなかったりもします。
そんな人こそぜひこのNウォームのスリッパを試してみてください。
とてもお買い得商品なので、足元の冷えに悩まされている方はぜひ購入してみてね。
では。
↑体を中から温めたい人はルイボスティーなどハーブティーもおススメです。
参考にどうぞ。