どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
先日、職場の後輩から結婚で引っ越しを今度するんですけど、安く済ませた方法がありますか?と聞かれました。
僕が最後に引っ越ししたのは2017年の1月。
結婚を機に今住んでいるところに引っ越ししてきました。
ただ、そのときの引っ越し代がめっちゃ安く済ませることができたので、その体験談を今日はまとめています。
結論、どんな状況であれ、相見積もりを取りましょう。
具体的に話していきます。
結婚するときの引っ越しを安く済ませた方法

僕は相見積もりをとって交渉をした結果、僕と妻の分あわせて3万円でした。
さっそくですが、僕が引っ越しのときに実際にしたことはこちらです。
①相見積もりサイトに登録する
②希望した引越し業者から電話が来る
③それぞれの条件をひとまず聞く
④引っ越し予算の目安を決める
⑤本命の引越し業者を決める
⑥本命の引越し業者を最後にして、交渉をすすめる
僕が引っ越しをするときに、譲れなかった基準は『安心して任せれる引っ越し業者』でした。
ということで、『できるだけ大手の引越し業者』に引っ越しをお願いしたいと思っていました。
僕が実際に交渉を進めた業者はアップル引越センター・引越のサカイ・アリさんマークの引越社の3つの引っ越し業者でした。できれば引越のサカイかアリさんマークの引越社で進めたいな〜と考えていたので、アップル引越センター➡引越のサカイ➡アリさんマークの引越社の順に話をすすめることにしました。
各社との初回の交渉では、以下のような条件提示でした。
- アップル引越センター:単身で5万円
- 引越のサカイ:単身で3万5000円
- アリさんマークの引越社:単身で3万5000円
一通り聞いたあとで、僕の気持ちは引越のサカイとアリさんマークの引越社に。
再度、それぞれに各社の情報を伝えて、交渉を進めてみました。
すると結果は・・・
- 引越のサカイ:単身で3万円
- アリさんマークの引越社:妻の分もあわせて3万円
当初は、妻の分の引越し業者は別でお願いする予定でしたが、引越し先などを伝えると奥さんの分も運びますとアリさんマークの引越社は条件をのせてくれました。
ということで、アリさんマークの引越社で妻の分もあわせて3万円で引っ越しすることができました。
もちろん安いだけじゃなく、仕事はもちろん早くてとても丁寧にしてくれたので、安心して引っ越しをすることができました。
引っ越しのときにめんどくさかったこと
ただ、めんどくさいことがありました。
それは電話をたくさんしないといけなかったこと。
それに加えて、いくらこちらが客といえど、値引きの交渉には結構疲れました。
値引き交渉の仕方は、義父に手はずを教えてもらっていたので、割とうまく立ち回れたと思いますが、もし何も手はずを知らないままだと引越し料金はもう少しかかっていたんじゃないかなぁと思います。
これ以外にも、家に来て荷物の量を確認されたりもしましたが、僕は男だから良かったものの女性なら知らない人を家に入れる不安もあるでしょうし、電話をするのも苦手な人もいますよね。
なので、来訪なしでしかも電話も最低限で相見積もりをすすめることができる方法を紹介します。
嵐のような電話と来訪なしで、相見積もりを取る方法

嵐のような電話や引越し業者の来訪なく、相見積もりを取ることができる方法があります。
ビデオ通話を使って荷物量を把握してもらい、料金交渉までしてくれる相見積もりです。
この方法を使うことで、こんな不安がなくなります。
- 知らない人を家に入れる不安
- 荷物量や大きさの不確実さによる料金の変動
いくら大手の引越し業者といえど、やっぱり知らない人が家に入るのは気分が良くはないですよね。実際に僕も相見積もりを取る際に引越し業者が家に来てくれましたが、少し不安がありました。もちろん引越し業者以外でも知らない人を家に上げるのは抵抗があります。
かといって電話だけで見積もりを取ろうとすると、引越し料金を少しでも安くしたいなって気持ちが働いて、ついつい荷物の量をを過小的に伝えてしまい、実際に当日になって荷物が積みきれなかったりで、料金の上乗せになるなどのトラブルにも繋がりかねません。
なので、できるだけ安心してしかもできるだけ確実な引越し料金を見積もってもらうなら、ビデオ通話を使った相見積もりをとるのはかなりいい方法だと思います。
とはいえ、ビデオ通話をいろんな業者とするのは気が引けるしめんどくさいですよね。
そんな人は一度【引っ越しラクっとNAVI】を見ていただけるといいかと思います。
【引っ越しラクっとNAVI】では引っ越しコンシェルジュがビデオ通話で荷物の量などを把握してくださり、希望に合わせて各引っ越し業者と交渉を進めてくれるサービスです。
電話をする時間が取れなかったり、値引き交渉が苦手な人にはうってつけのサービスと思います。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
これから引っ越しをする人は引っ越し料金を少しでもお得に済ませれるように必ず相見積もりをとりましょうね。
もし、自分で値引き交渉をしたり、荷物量の把握をするために引っ越し業者が来室することに不安があるなら、ビデオ通話で状況確認をすすめてくれる【引っ越しラクっとNAVI】を一度試してもらえればと思います。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。