【感想】本を簡単に手放したくて出張買取サービスを試してみた




どうも、お小遣い2万円の副業サラリーマンの匠(@takuchan_PT)です。

「本を処分したいけど捨てるにはもったいないなぁ…と思っていたらいつまでたっても捨てられない」そんな風に悩むことありませんか?

僕は仕事関係の専門書や本屋さんやAmazonで気になった本を片っ端から購入していたので、家には収納しきれないほどの本を所有していました。

一人暮らしだったときはまだしも結婚生活が始まると、妻が持っていた本も管理することになり、これをきっかけに整理をすることになりました。

しかし、専門書はそれなりの額をするので捨てられないし他の本も捨てるのにはかなり抵抗がありました。

この記事では、そんな処分しにくい本を簡単に抵抗なく手放すことができる方法についてお伝えしようと思います。

結論から話すと、「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」に買い取ってもらうことがおすすめです。

実際僕も「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」で買い取ってもらったのでその経験もあわせてお話しします。

本をたくさん持っていた理由

まず僕自身がたくさんの本を持っていた理由についてさくっと。

僕は職業柄、家には専門書が数多くあります。

医療系の専門書の購入相場は、安くても1000円台高ければ20000円以上します。

ちなみに著名な先生の本だと200ページ程度で5000円弱するなんてざらです。

そんな高価な専門書を買う理由は、学校の教科書では仕事で必要な知識は不十分だったり、論文を検索するよりもはるかに効率がいいからです。

論文検索などに慣れてくれば専門書を多く買わなくても済むようになってきますが、論文検索にもいい情報を得るためのコツや読解力が必要になります。

僕はその手間を避けるために専門書を多く買っていました。

僕の場合はそれだけではなく、欲しい本もひっきりなしにAmazonだったり本屋さんで購入しまくっていました。

専門書以外の本のジャンルの多くは「自己啓発」か「新書」で、一時期は大きな本棚から溢れるまで本を買いたい/持っていたいという欲がありました。

というのも、メンタリストのDaigoさんのような空間にとても憧れていたからです。

ですので、本棚に囲まれた空間にすることが僕の理想的な部屋のイメージでした。

そんなこんなで家の備え付けの収納スペースには収まりきらないほどの本を持っていました。

本を手放すきっかけはモノを持たない生活に憧れて

結婚生活が始まった2017年4月。

おそらくこの時僕が持っていた本は200冊を超えていました。

妻の本も合わせるとそれ以上の数があったと思います。

この時に僕に衝撃を与えたのが、ミニマリストという存在でした。

特にしぶさん(@SIBU_)のライフスタイルに驚きとちょっとした憧れを抱くようになりました。

たしか彼は手持ちの本は3冊にして新しく本を買う時はどれか1冊を手放すという事を徹底していたと思います。

そこで僕も本の整理をすることに。

似た内容の専門書はよく開いた痕跡のある方を残し、1-2年開いていない教科書は思い切って手放すことにしました。

また自己啓発本だったり中途半端に集めていた漫画などに関しても、2-3度開いていない本は手放すことにしました。

結局150冊くらいの本を処分することになったのですが、ここで僕の心が“待った”をかけてきました。

使わない専門書といっても値段は結構するし、あっさりと処分するのはもったいない、と。

本をタダで処分するのはもったいない

使わない専門書といっても値段は結構しますし、あっさりと処分するのはもったいないなぁと誰もが思うと思います。

これは専門書に限らず、日本人ならどんなモノを処分するにしてももったいないと思ってしまうのではないでしょうか。

もったいない精神があるとなかなか処分できずにただただモノがたまっていくっていう負のスパイラルに入ってしまいます。

ということで、本を捨てることから、本を売るということへ考え方をシフトチェンジしました。

こうやって考え方を変えるだけで、捨てるのと比べたらだいぶ手放すハードルも下がりました。

次にあるハードルは本屋に持っていくのがとても大変だということ。

僕は車を持っていません。

それにもし持っていたとしても150冊近い本を車に運ぶ作業は苦痛でしかありません。

ということでインターネットで調べてみると「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」を発見したので早速利用することにしました。

サラリーマンの生活に車はいらない

2019.09.25

「本を売るならブックオフ~♪」の出張買取はとても簡単

ということで、「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」を利用してみることにしました。

ブックオフ出張買取サービスの流れ
  1. WEB予約もしくは電話予約
  2. 振込口座/本人確認書類確認
  3. 自分で段ボールに入れて準備
  4. 後日自宅にて本を受け渡し
  5. 値段は後日連絡で口座入金

ちなみに、本以外の家電なども買い取りもあるそうです。

このサービスを利用して僕もサクッと本を売ることができました。

ただ注意点がいくつかあります。

  • 最短で翌日以降の買取が可能だが、日程があわず1週間先になることもある。
  • おまかせ承認コース(スピード入金)を選択した場合は査定後の商品の返却されない。

査定されて買い取ってもらった金額は総額5000円程度でした。

高いか安いかはさておき、捨てようと思っていたものがお金に返れたのはとても大きいし、何よりゴミにならずに済んだのがとてもよかったなぁと思いました。

結論、本を処分したいときは買い取ってもらおう!

本記事は以上になります。

この記事では僕が本を手放すに至った経緯と思に実際に「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」を利用した話を書きました。

本を捨てれない人(本だけじゃなくてモノ全般)はぜひ一度「【ブックオフ】公式宅配買取サービス 」で査定してもらってもいいんじゃないでしょうか。

誰か知らない人が来るという不安もありますが、家まで買い取りに来てくれるサービスは手間もかからなくて本当に便利でした。

いらないモノをまとめておいておけば勝手に持って帰ってくれてしかもお金に変わって帰ってきます。

楽に手放して、ちょっとお小遣いを稼ぎたい人は是非一度試してみてはいかがでしょうか。

【夢も希望もない人必見】人生の指針になる本を紹介

2018.09.04

▼おすすめサイト▼


僕のブログでは【サラリーマンの暮らし】と題して、働き方に関することやマネーリテラシーに関すること、暮らしのことを発信しています。

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21

【平社員の新しい働き方】管理職より平社員が最強?

2021.05.11