【2022.1.3】何を軸にライフスタイルを決定するか、自己実現欲求を満たすには?




どうも、頑張らないことをモットーに過ごす、たくみ(@takumi_blog_)です。

最近もいつもと変わらず、頑張らなくても楽しく過ごせるよう日々工夫しながら、過ごしています。

『頑張らない暮らし』と話すと、怠けた生活をイメージされる人が多いです。ですが、実際はそんなことはありません。逆説的になりますが、頑張らない生活をするためには、むしろ頑張る必要もあります。ただこの頑張りが、後々に自分を楽にしてくれるので、結局は頑張らない生活の軸になっています。

今日は『ライフスタイル、生活環境』について考えてみました。

早速どうぞ。

この記事の背景

おはようございます。

少し寝すぎて、起きたのは6時21分(3時55分の目覚まし鳴ったか?)

1月1日、1月2日とそれぞれの家族での集まりも無事に完了。

孫の成長を見てとても喜んでいた両親たちでした。

どちらの家族も病気なく過ごしているから何も気にせず楽しめている毎日。

もしこれが誰か一人が大病を患っていたりするとこんな楽しい生活も一変してしまう。

にしても、この2日間は食べすぎて飲みすぎて…手を動かしているもののめちゃめちゃ体が重い。

二日酔いとか胃もたれはないけれど、からだがむきんでるというかなんというか、頭も重くて考えるのがとても堪える。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そういえば、昨日は帰ってきてからしぶさん(@minimalist_sibu)とかあつしさん(@a0215t)とかデブさん(@minimalist_devuとかのVLOGを見てたけど、三者三様の自分の体にいいことと言うか優しく生きるのっていいよなって思った。

自分のライフスタイルを確立して、他人からこんな過ごし方いいよなって思われるってすごいよなって。

みんな自分の体や考えに素直で偽っていないのが個人的にはとても好き。

かといって彼らのライフスタイルをまるまる真似したいかと言われると、そうではない。

フリーランスやアルバイトでは安心して過ごされへん。

自分のライフスタイルを誰かのライフスタイルのように変化させるのはむずかしい。

とはいえ、いつもと同じ生活も飽きる。

バランスのとり方が難しいしどんなライフスタイルになりたいか/したいかが明確にないなって今は思う。

義実家みたいに立派な一軒家に住みたいかと言われれば、別にそうでもなくて実家みたいに古くて狭い家でも全然過ごすことができる。

要するに自分のやりたいことが実現できるのであれば、自分の身をおく環境はどこでもいい。

じゃあ自分のやりたいことって?




やりたいことができる環境に身を置く

今朝は『ライフスタイル、生活環境』について思考しました。

誰かが提唱するライフスタイルや誰かがいいと思っている生活環境に身をおいても、必ずしも幸せになったり自己実現できるとは限らない、と思う。

大切なことはライフスタイルや生活環境といった方法ではなくて、自分のやりたいことがちゃんと決まっているか?ということ。

もちろん、何を実践すると自分のやりたいことや自己実現に近づくかはわからない。

なので、多少嫌なこととか興味がないことでもやってみた方が何か気づきがあるかもしれない。

いずれにせよ、自分のやりたいことや理想の生活といった自分軸がないと、良し悪しの判断はし兼ねるので、自分のやりたいことや実現したいことがわからない人は一度自分と向き合ってみたほうがいいかもしれない。




僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法【生活困窮からの脱出】

2022.03.02
手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21