どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

数年前はTwitterもせず情報発信はほとんどしていませんでした。
いつも何かもやもやすることがありました。
最近は最低一日1ツイートをしています。
思うことを発信すると気持ちが少し落ち着きます。
情報を発信することは自己実現するための最高の方法です。
解説しましたので、少しお付き合いください。
このページのもくじ
情報を発信するなら、方法はなんでもいい

誰でもすぐに始めることができます。
方法はなんでもいい
一億総リポーター時代です。
大前提としてスマホさえあればいつでもどこでも発信できます。
ブログ
ツイッター
フェイスブック
LINE
YouTube
例えば上記です。
なので、情報発信するのに困ることはありませんよ。
むしろ、何かしらをすでに発信している人もおおいはずです。
情報を発信することほど、ローコストでできる仕事はない
早速発信してみましょう。
- 自分の仕事のこと
- 自分の生きざま
- 自分の経歴
- 自分が今までに役に立ったこと
- 自分が使っている愛用品
- 自分の一日の暮らし
- 自分の生活習慣
- 自分が今まで読んできた本のこと
- 自分の趣味のこと
挙げだしたらキリがありません。
新しく勉強をしなくてもできるのが、情報発信です。
自分の経験が誰かの役に立つことも結構あります。
例えば、僕が手取り24万円時代に1年で120万円を貯めた体験を記事にしたら、毎日結構の数の方が読んでくれたりしています。
発信できる内容はそれぞれが異なります。
同じ内容であっても個人の経験や価値観を通せば結構違ったコンテンツに化けたりもします。
なので、基本的には情報を発信することはオンリーワンの仕事になるわけです。
その需要が高ければ、自分の経験で稼ぐこともできないわけではありません。
情報の発信内容は自分の好きなことを発信すればいい

素直な自分の気持ちを発信しましょう。
取り繕うと、続きません
情報の発信をしていると、どこか気取ってしまいがちの人が居たりします。
昔の僕もそうでした。
ただこのスタンスで発信をするといつかはボロが出てきてしまい、情報発信を続けれなくなります。
それに非現実的すぎる内容だと読者の共感も呼びにくい記事になります。
なので、自分にしかできないこと、つまり自分が素直に思うことを発信しましょう。
そのなかでも特に自分の好きなことだと気持ちも乗っていいかもしれません。
人の役に立つ知識や体験を発信するのは基本的なことですが、自分にしかできない事を発信することがとても大切です。
例えば、僕の場合はサラリーマンで働いて限られた収入でできる貯金の仕方や投資の仕方などお金に関することを発信しています。さらにサラリーマンでも豊かに暮らすことが誰でもできるんだよ、ということを世間に広めたいということも目的に発信をしています。
読者のニーズを意識しすぎるあまりに、自分が窮屈になる発信は結構しんどいので、何もしてなくても頭に思うようなことを発信してみましょう。
意味のあることと役に立つこと
結構大切なことを話します。
情報を探す時に普段は役に立つことを探します。
でもただ役に立つということを知るよりも、実際にどうだったかということを読者としては知りたかったりします。
つまり情報を発信する際は、自分の体験をコンテンツに含ませることがとても大事です。
自分の体験を含ませることで、役に立つ情報発信から意味のある情報発信へ変化していきます。
例えば、先ほど手取り24万円のサラリーマンが1年間で120万円貯金できたというコンテンツ。
お金を貯める方法を提供するだけのコンテンツであれば、世の中に似たような記事が五万とあるので役にも立たなければ、意味もない記事になってしまいます。
ここに、
- 手取り24万円のサラリーマン
- 貯金した額は1年で200万円役
という、情報が入ってくれば、僕にしか書けないオリジナルの記事に変化していき、似たような境遇の人に意味のあるコンテンツとなりえます。
ちなみに「手取り24万 貯金」と調べるとSEO5位以内に位置しています。
ということで、ただ役に立つ情報を流布するのではなく、意味を持たせて発信するとより価値のある情報発信ができると思います。
情報発信すると自己実現につながります

好きなことを発信していたら、どんどんそうなりたくなるからです。
発信をして自分を洗脳
Twitterなどで何かしらを発信しているといろんなことを考えます。
- 自分は何に興味があるのか
- どういったことを世間に知ってほしいのか
好きなことを発信していると、自然と発信内容のジャンルに偏りが出てきます。
つまり、それが自分の興味のあることです。
その情報が世の中に必要とされているかはわかりません。
ただ、それを発信しているときは結構自分自身は幸福度が高かったりします。
そうすると、その状況を維持したくなってくるので、発信を続けたり、発信したジャンルのさらに詳しいことを知りたくなってきます。
そんな感じで、ちょっとした発信からすこしずつ自分の行動が変化してきます。
TwitterやInstagramはそれの入門で、さらに特化していくとYouTubeやブログにたどり着き、気づいたら自分の好きなことを話しながらお金を稼げる日になるかもしれません。
もちろん、そう簡単なことではありませんが…(笑)
でも好きなことを発信していると楽しいことには違いがありませんので、稼げなくても正直幸福度はかなり高めの状況になります。
まとめ
というわけで、本記事は以上になります。
最後に一つあり、それは「行動しよう」ということです。
こうやって記事を読むだけでは、あなた自身の人生は何も変わりません。
記事を書くのも、動画を撮影するのも、何をするにもスマホさえあれば何でもできてしまいます。
やらない理由、できない理由を探す方が難しいくらいです。
この記事を読み終えたら、早速世界に向かって何かを発信してみましょう。
この記事の感想でも構いません。
少しでも行動して、今日とは違った明日になるように日々コツコツ積み重ねていきましょう。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。