どうも、頑張らないことをモットーに過ごす、たくみ(@takumi_blog_)です。
最近もいつもと変わらず、頑張らなくても楽しく過ごせるよう日々工夫しながら、過ごしています。
『頑張らない暮らし』と話すと、怠けた生活をイメージされる人が多いです。ですが、実際はそんなことはありません。逆説的になりますが、頑張らない生活をするためには、むしろ頑張る必要もあります。ただこの頑張りが、後々に自分を楽にしてくれるので、結局は頑張らない生活の軸になっています。
今日は『悩みの解決』についてです。
悩みのもとを知ることから、始めよう
頑張らずに生きることをモットーに過ごしている中で、これだけはどうしても欠かせないことがある。それが『悩みの数を極限まで減らす』ということだ。悩みに限らず嫌なことや困難なこともできれば回避して過ごしていたい。というのも、そういった事態を乗り越えるのはとてつもないパワーが必要だから。
とはいえ、人間生きていたらこれでもかっていうくらいに悩みや嫌なことや困難な出来事に遭遇する。
- お金のこと
- 家族のこと
- 仕事のこと etc…
人によってはあげだしたらきりがない人もいるかも知れない。
そんな中で僕が何よりもストレスに感じることがある。それは『人間関係』だ。これは今に始まったことじゃなくて幼少期も学生時代、なんだったら今も人間関係には悩まされ続けている。
もちろん悩みのタネは色々ある。恋愛・友人関係・上司との関係・部下との関係・顧客との関係…。何しか人がいる限り悩みが絶えずに過ごしてきた感がある。
知っているだけで人生好転することって結構多いんじゃないかな
頑張らずに生きていくには、悩みや嫌なことや困難なことがあったときにどれだけたくさんの対処法や攻略法をもっているかがとても大切だと思う。
例えば、借金のことで悩んでいるのであれば、今までの返済プランだといつ完済できるのか?、返済を繰り上げる方法はないのか?、返済金額を減額できる方法はないのか?など、同じ借金返済でもたくさんの切り口を知っていればいろんなやり方で借金と向き合うことができる。
でもそもそも繰り上げ返済のことを知らなければこんな方法は思い浮かばないし、返済金額の減額相談に乗ってくれる弁護士さんなどがいることを知らなければ、こういった発想にもならない。
こんな感じで、知っているか知らないかだけで状況が一変することが結構多かったりする。
要するに、悩みや嫌なこと、困難な出来事があったときに感情的に『もういやや』『どうしたらいいかわからん』と思考停止してしまうんじゃなくて、対応するための引き出しを持っておく、つまり日々学んでおくことがとても大切だ。
それって頑張らずに生きることと逆行しているとも思われがちだけど、結果的には頑張らなくても同じような結果が出せる礎になったりするので、必要な頑張りだったりする。
学ばないとどんどんしんどくなり、学んでいくとどんどん楽になる。
目の前のしんどさにかまけていると、あとから痛い目を見かねないので、少し長い視点で行動するといいかもですね。
◆◆◆
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。