どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

コロナ疲弊っていう言葉を最近耳にします。
でも、実際多くの人はコロナに疲れてるわけではないと思います。
先日、下記のツイートをしました。
妻の入院中は情報という情報が遮断され妻と生まれてくれる赤ちゃんに集中してました。その期間はもちろんコロナの話も全くなくて、頭がスッキリしていて結構気持ちも楽になりました。家に帰るなり嫌でもいろんな情報が入ってきていつの間にかまた情報に支配されたのか体も頭も疲れてきました😅
— たくみ@ブログ運営中 (@takuchan_PT) May 9, 2020
妻の入院中は情報という情報が遮断され妻と生まれてくれる赤ちゃんに集中してました。その期間はもちろんコロナの話も全くなくて、頭がスッキリしていて結構気持ちも楽になりました。家に帰るなり嫌でもいろんな情報が入ってきていつの間にかまた情報に支配されたのか体も頭も疲れてきました😅
現代は情報が溢れすぎています。
情報との上手な付き合い方を解説しますので、少しお付き合いください。
このページのもくじ
情報収集はしない方が楽に生きれる

情報収集は基本的にしなくてもOKです。
嫌でも情報は流れてきます
大前提として情報量が多すぎます。
- TV
- 新聞
- ラジオ
- インターネット
- ニュースアプリ
- SNS
情報へのアクセスはどこからでもできます。
そして誰でもすぐにアクセスすることができます
正直、情報収集をしなくても不必要なことまで勝手に耳に入ってきますよね。
それに自分で情報収集しなくても、人から勝手に教えられます。
こっちが聞かなくても教えてくれます。
そんな取捨選択のない情報を浴び続けるとさすがに疲弊しますよね。
一切の情報を遮断する方法
答えはとてもシンプルです。
情報媒体を使うのをやめましょう。
具体例はこんな感じです。
- TVをつけない(捨てる)
- 新聞を契約しない
- ラジオをつけない(捨てる)
- ニュースアプリを消す
- SNSアプリを消す
- スマホやPCの電源を落とす
見ないと決めていても、見ることができる環境があると見てしまいます。
ということで、情報におぼれている人は早速どれかを試してみましょう。
デジタル・ミニマリスト
僕もこの本を読んで一時期Twitterとの距離を置いてみたりしました。
今当たり前に使っているものがなくなると不便を感じるかもしれません。
ですが、不便さと引き換えに『心の安定』が戻ってきます。
TVやスマホから情報のシャワーを浴びている人は一読の価値はあると思いますよ。
疲労せずに情報収集を効率的かつ適度にする方法

知りたい情報を決めておくといいですよ。
知りたい情報だけをまとめることができる、Feedlyがおすすめ
FeedlyというRSSリーダーを使うといいですよ。
Feedlyに好きなホームページを登録しておけばアプリを開くだけで一度に更新情報をチェックできます。
ということで、自分が知りたい情報以外を見ないようにするためには最強のアプリです。
フォローする人を減らす
Twitter・Instagram・facebookなどのSNSに流れてくる情報も最小限にしておくといいですね。
具体的にはフォロワーを減らしましょう。
フォローの数だけ情報を見ていたらきりがありませんからね。
Twitterなら定期的に発信情報をチェックしたい人はリストに登録しておけば簡単にフォローは減らしていけますよ。
TVをつける時間を決める
僕が家にいる時間ではTVをつける時間を決めています。
朝 6:30~8:30
夜 夕食~22:00くらい
昼間はほとんどTVをつけていません。
情報をアウトプットする
アウトプットと聞くとどこかに発信することを思い浮かべる人もいるかもしれません。
でも、そんなかしこまってやらなくて大丈夫です。
やり方は簡単です。
- 頭の中で考えていることを紙に書き出す
- 頭の中で考えていることを口にする
こんな感じです。
頭の中で情報を貯めておくと疲れてきます。
適度にどこかにメモ書きだったり、吐き出してしまいましょう。
そうすると結構頭の中がすっきりします。
まとめ|情報収集しない方が楽に生きれる
最後に一つあり、それがこのツイートです。
現代に生きる自分たちが疲れる最大の理由はきっと情報過多ですね。情報をシャットダウンしながらも、必要な情報だけを取りに行く環境を作ることが大事なのかもしれませんね。😌
— たくみ@ブログ運営中 (@takuchan_PT) May 9, 2020
現代に生きる自分たちが疲れる最大の理由はきっと情報過多ですね。情報をシャットダウンしながらも、必要な情報だけを取りに行く環境を作ることが大事なのかもしれませんね。😌
情報というシャワーを浴びずに生きることはスマホを持たずに山にこもるくらいしないとできません。
なので、自分で情報を選ぶ力が現代では必須スキルだと思います。
これからは何も考えずにぼーっと生きているだけでも勝手に疲れていくでしょう。
うまく情報と距離を置きつつ『心の安定』を保てるように心がけましょう。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。