月刊○○いずぐっど!!Vol.21:マネーリテラシーのこと、お散歩のこと、海外のこと




いずぐっど!!の管理人の匠(@takuchan_PT)がこの1カ月を振り返る『○○いずぐっど!!』。

この1カ月に書いた記事の紹介、面白かった記事、感じたことをお伝えしていきます。




今月書いた記事とか

マネーリテラシーを高めたい方へ向けた記事

今月はマネーリテラシーに関する記事を4本生産しました。

  • サラリーマンがお金持ちになるには?
  • マネーリテラシーを高めよう|社会人が身につけておきたい一番の知識です
  • 奨学金はゆっくり返す方が人生の選択肢が広がると思います
  • 保険に入るべきか?|結論、稼ぐ力を身につければいい

サラリーマンがお金持ちになるには?

サラリーマンがお金持ちになるには?

サラリーマンってお金持ちになれるの?

働き始めたころに漠然と思ったことを記事にしました。

お金の持ちの定義を知っておけば【なれないこともない】というのが今の僕の心境です。

 

マネーリテラシーを高めよう|社会人が身につけておきたい一番の知識です

マネーリテラシーを高めよう|社会人が身につけておきたい一番の知識です

就職して働き始めた自分が知っておきたかったお金に関することを記事にしました。

20代からマネーリテラシーを身につけているか、

30代からマネーリテラシーを身につけているかでは、

将来の資金が大きく変わります。

30代になって始めてマネーリテラシーを勉強したのは遅すぎるくらいでした。

20代いや10代の人には僕と同じ思いをしてほしくなかったのでその内容をこの記事にまとめました。

 

奨学金はゆっくり返す方が人生の選択肢が広がると思います。

奨学金はゆっくり返す方が人生の選択肢が広がると思います。

僕は今まさに奨学金を月額22,554円返済しています。

奨学金を借りて進学された方はどうやって返済していくかを悩む人も多いと思います。

一括で返せるだけの資金の余力があればいいですが、多くの人は難しいですよね。

利子分を支払ってでも分割で支払う方がいいと思う僕の考えをまとめています。

 

保険に入るべきか?|結論、稼ぐ力を身につければいい

保険に入るべきか?|結論、稼ぐ力を身につければいい

保険に関する現段階の僕の考えをまとめてみました。

結論はタイトルにもある通りで、稼げれば必要ないと思います。

しかし、多くの人はそんな余裕がありません。

保険に入れば資金面が安心になるかと言われれば、一概にそうとは言えません。

保険に入るメリット/デメリット、保険の目的、最低限入った方がいい保険などを

この記事では話しています。

今月はお散歩くらい

少しだけ春を感じに大阪城に散歩に行ってきました。

大阪城公園の桜はまだ三分咲程度

この時期食べたくなるよね

都会らしくない風景

早くコロナウイルスが収束して、またいろんなところにお出かけをしたいですね。

今月気になった話題とか

「オランダ人は、なぜ驚くほど“無礼”なのか」英国人記者が移住して考えた|人生をシンプルに生きるために学べること

はっきり物事をいうオランダ人の日常、これが無礼なのかどうか。

日本なら間違いなく冷たい人…って思われそう。

でもはっきりものをいう方が相手のためになるから個人的には好きですね。

 

▶フランス人がいくら電車が止まっても駅員を怒らないワケ

僕たちが受けてきた義務教育と海外の義務教育って根本的に何かが違う気がします。

僕たちが受けてきた義務教育は

  • いい大学に入るための義務教育

海外の義務教育は

  • 生活を豊かにするための義務教育
  • 社会で必要な義務教育

こんな印象を受けますね。

 

ジャスティン・ビーバー、音楽活動から距離を置くことを発表「自分の家族と健康が最優先」

別にジャスティンビーバーのことを好きではありません(笑)。

でもこの文章は日本のサラリーマンに読んでもらいたい。

  • 今の僕は、粉々にならないように、結婚生活を維持できるように、自分が思い描く父親になるために、みんなも同じように抱えている自分の中にある根深い問題を修復することに集中している。
  • 僕にとって音楽はとても重要なものだけど、自分の家族と健康が最優先だ

引用元:ジャスティン・ビーバー、音楽活動から距離を置くことを発表「自分の家族と健康が最優先」

URL: http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/74065/2

来月に新しい家族を迎える僕にはとても響いた文章でした。

まとめ

世間はコロナウイルスの影響で生活や経済、オリンピックの延期と何かと騒がしいですね。

こんな状況だからこそ、今の生活をよりよくできるように自分で整えることが大切かもしれません。

自分の影響が及ぼせる範囲で最大限の行動をする。

そのためには最新の動向を知るだけじゃなくて、いろんな価値観を知ることも大事だと思います。

今月も当ブログに足を運んでいただいてありがとうございました。

では。


僕のブログでは【サラリーマンの暮らし】と題して、働き方に関することやマネーリテラシーに関すること、暮らしのことを発信しています。

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21

【平社員の新しい働き方】管理職より平社員が最強?

2021.05.11