いずぐっど!!の管理人の匠(@takuchan_PT)がこの1カ月を振り返る『○○いずぐっど!!』。この1カ月のこと、面白かった記事、感じたことをお伝えする。
第13回目のテーマは、『原点』。
今月は、一人旅に出たり、学会に参加したり、いつになく仕事に全力に注いだりと無我夢中に自分のやりたいことをやるひと月だった。
ひさびさに味わう一人の時間

今月の最大のイベントはもちろん、ひとりたびin別府。
一人でいるといろんな事を考えている事にも気づいて、いろんなことを整理するいい時間だった。
知らない土地で、同じ部屋のドイツ人と香川の話で盛り上がったり、大衆居酒屋で出会ったおっちゃんにたくさんご飯を分けてもらったり、バスが一緒だったお婆ちゃんにコーヒーをもらったり、人の優しさもたくさん感じれたいい旅だった。
たまにの一人とてもよかったなぁ。
▶あわせて読みたい :お昼ご飯、カフェ、温泉~別府駅前穴場ぶらり~
▶あわせて読みたい:朝散歩、蒸し湯、グルメ、そして帰阪~別府旅2日目~
ひさびさに感じる勉強欲
今月は生涯学習研修会、大阪府理学療法学会がグランキューブ大阪で行われた。もちろん両日参加。生涯学習研修ではクリニカルリーズニングについて学び、学会では色んな発表を聴講し、特別講演では初めて藤本先生(@Fujimoto_Marty )の講義も聴講していた。発表の中でのディスカッションでは自分の知識のなさを痛感し、クリニカルリーズニングや藤本先生の講義ではどれだけ臨床でバイアスにかかったことを提供しているかを再認識することもできた。
どこか臨床で思考が一辺倒になっている気がしたので、それを打破する思いで参加した僕からしたら、刺激的で現状打破するのに願ったりかなったりの2日間だった。
この1年間ブログに少し注力していたけど、それがどこか間違ったことだったんじゃないかと後悔している自分がいる。ブログを書く時間があったら、もっと臨床で活かせる何かを学べたんじゃないかって。
(そんな事を思いながらブログを書いているのはとても不合理だと思っている)
でも、分かったことも一つある。やっぱり勉強が好きだという事だ。
学ぶことはとても楽しいし、もっと頭よくなりたい。
そして職場のみんなや関わる対象者にいいモノを提供していきたい。
この火が消えないように大事に燃やし続ける。
今月の1冊

今月は合計で4冊の本を購入。そのうち2冊を紹介。
1冊目はスタンフォード式最高のリーダーシップ。
書籍名通りリーダーシップを学びたくて買った1冊。
自分の思っているリーダーシップが本当に正しいモノかを知りたかった。
もう1冊は予想どおりに不合理。
なんだか難しそうなタイトルだけど、とても素晴らしい1冊。
自分の選択が本当に合理的にできているかを再考させてくれる読み物だ。
今月の1曲
サカナクションの忘れられないの。
新宝島から続く、昭和テイストを残し新しい雰囲気を醸し出すサカナクション。
忘れられないの、曲調もさることながら、歌詞もとてもいい。
もう何回聞いたかわからない。
今月のアクシデント

実は今月アクシデントがあった。このブログを読んでくれている数少ないリピーターの方ならご存知だと思う。実はサーバーを凍結された。
理由は僕が著作権を侵害するような記事を書いていたからだ。
著作権所有者より、ブログ記事の削除依頼があったらしく、それを通告するメールに僕が全く気づいておらず、無視してしまうことに。結果的にサーバー凍結となってしまった。
今は対象記事を削除し、無事にブログを再開できたのだけど、とても不安な数日だった。つたない文章ながら、ほそぼそ続けているこのブログ。積み上げてきたものが消えてしまうのがとても怖かった。
同じことを繰り返さないように、法にも十分気をつけて運営を続けたい。
原点に立ち返る

無我夢中に自分のやりたいことをやる、これが僕の得意な事。
まわりの目を気にせずにその場を全力で楽しむ、これが僕の得意な事。
それが僕の原点。
どこか迷走していたこの1年。
少しずつ、自分のことがわかってきた気がする…
最後になりましたが、今月もブログを読んでいただいてありがとうございました。
では。