月刊○○いずぐっど!!Vol.12:ふらり、ゆるり、ぶらり




いずぐっど!!の管理人の匠(@takuchan_PT)がこの1カ月を振り返る『○○いずぐっど!!』。この1カ月のことを面白かった記事・感じたことをお伝えする。

第12回目のテーマは、『 ふらり、ゆるり、ぶらり 』。

今回は前置きなく早速はじめていこう。

 

熱海をぶらり

妻の仕事終わりを待ち、新幹線に飛び乗り、熱海へやってきたのは6月の上旬。

バス旅にいい景色、温泉、そして美味しい御飯、歴史的建造物の見学。

パワースポットが一番近代的な建物があるという不思議な土地。

昭和、いやバブルの全盛期を彷彿とさせる町並み。

令和のいまが、20年後30年後にはどこか懐かしさを感じるようになるんだろうなぁと旅の途中に思ったのは、僕の心の中の声。

▽熱海のたび記事はこちらから▽

仕事終わりにさくっと出発

朝の熱海から夜の熱海まで

朝食から熱海の、いや国内屈指のパワースポットへ

文豪たちが愛した旅館、起雲閣

車でふらり

僕たちは車を持っていない。

使いたいときはレンタカー。

今回は妻の両親に車をおかりして、30分くらいのところにある『あじさい寺』で有名な矢田寺へ。

1万株以上のあじさいは圧巻の景色だったなぁ。

▶あわせて読みたい:ちょこっと散歩、あじさい寺

 

ふらり、ゆるり、ぶらり

ふらり、ゆるり、ぶらり なんだろう、この緩い文字の配列。

ふらり、ゆるり、ぶらり

なににも追われず、ゆるーく過ごす。

今の生活とは真逆の生活。

ふらり、ゆるり、ぶらり 。

どこかこの文字が配列されている世界では時間のながれが止まっているような。

いつかやってくるんだろうか、 ふらり、ゆるり、ぶらり

 

ちょっと余談

https://youtu.be/BxqYUbNR-c0

6月は僕がこよなく愛するサカナクションのニューアルバムがリリースされた。

アルバムの構成から詞からやはりパーフェクトな『834.196』だけど、僕のお気に入りは『忘れられないの』。

新宝島から続く昭和感や哀愁が漂う世界観。PVもどこか懐かしい感じ。

こんな感性が持てるように自分を磨きたい。

ゆるーく過ごすための準備

今月、世間を騒がしたお金の話、通称『年金問題』。

ふらり、ゆるり、ぶらりと過ごすなら僕たちにとっても重要な問題だった。

お金が足りないのはなんとなくわかった。

お金が足りないって言っている人の特徴は、欲が大きい人たちばかり。

正直なところ、僕はあんまり老後資金を不安視していない。

生活をミニマルにすれば絶対にどうにかなる。

老後は贅沢をして過ごしたいって人が多すぎるんだろうなぁと思う。

現役時代に頑張ったから、老後くらい贅沢したいっていう人が・・・

今できることは『足るを知る』ということを身につけること。

あとは、 お金を貯める、お金を使わない、お金を作る。

僕たちは外資系の保険やiDeCoや積み立てNISAで対策をする。

所有からシェアリングサービスで所有物を減らして管理コストを落とす。

テクノロジーや制度を勉強すれば、きっと大丈夫。

 

一人でふらり、ゆるり、ぶらり

来月は一人でふらり、ゆるり、ぶらり旅を。

日本全国梅雨入りし、いよいよ夏本番。

たまには一人で出かけたいなぁってことで、一人旅でもしようと思っている。

ふらりと知らない土地に、ゆるりと過ごして、ぶらりとお散歩。

いい景色、旨いモノ、その土地の空気をたーっぷり全身で感じてきたい。

一人旅については記事にもしようと思うので、楽しみにしていてほしい。