どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
- もう人生に疲れたな
- なんでこんなに頑張ってるんやろう
- もうなんか色々どうでもいい
- なんのために頑張ってるんやろう
- なんのために生きてるんやろう
生きてると、仕事、人間関係、恋愛……辛いことって結構あると思います。
昨日、アマゾンプライムビデオで『レンタルなんもしない人』を観ていました。
この記事では『レンタルなんもしない人』を観て思ったこと、感じたことをシェアします。
というのも、『レンタルなんもしない人』を観て、僕自身がだいぶ心が軽くなったから。
『もう人生に疲れた』って人は、息抜きに一度観てみることをおすすめします。
ではどうぞ。
『レンタルなんもしない人』って誰?

知らない人のために『レンタルなんもしない人』を紹介します。
実は『レンタルなんもしない人』は実在の人物です。
Twitterのアカウントはコチラ▶レンタルなんもしない人(@morimotoshoji)
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
1万円と、国分寺駅からの交通費と、飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 30, 2020
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
1万円と、国分寺駅からの交通費と、飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。(レンタルなんもしない人のTwitterより引用)
実に面白い生き方をしている人ですよね。
ちなみに1983年生まれで妻子持ち。
『なんもしないのに妻子持ちってやばくない?』って思う人もいると思いますが、それでもなんだかんだで生活しているからすごいですよね。
ただ、この生き方に至るまでは大変だったそう。
大学院まで進学して卒業して、サラリーマンとして勤めたけど、『働くことが向いていない』ことがわかって『なんもしない』という生き方に至ったとのこと。
しがないしかも仕事もできないサラリーマンだった『レンタルなんもしない人』さんは、今では『無職・収入なし・地位なし』だけど、Twitterのフォロワーが25万人(2021年6月現在)に。
ちなみに『なんもしない』サービスを始めてからはわずか10ヶ月で10万人まで到達したとのこと。
『なんもしない』のになんでこれだけのフォロワーがつくのか、勝手に考察してみました。
『レンタルなんもしない人』にフォロワーが集まる理由

『なんもしない』のに、なんでこれだけのフォロワーが集まるのでしょうか?
僕なりに考察してみます。
結論『誰かと価値観が同じという前提を作るのに疲れているから』だと思います。
日々の生活の中で関わる、友達や職場の人、家族や親、それ以外の人たち……
誰と話すにしても、相手の価値観を探りながら、相手の相槌を気にしながら、(LINEなどのSNSでの会話も含めて)話していることって多くありませんか?自分の気持ちや思っていることを相手の状況を無視して、話すことができなくなっていたりしませんか?
いつも関わる人にはそれぞれの価値観があって、自分の話を必ず肯定してくれたり共感してもらえるわけではないと思います。ときには意見が対立することもあるでしょう。もしかしたら、多くの場面で自分の考えを100%はわかってもらえないって人が多いんだと思います。
だからTwitterとかのSNSが賑わうわけで……
もちろんSNS内で満たされればいいですけど、やっぱり誰かにしかもリアルで自分の想いを共感してほしいって思う人がたくさんいるんだと思います。
だから、最低限の受け答えだけをしてもらえてしかも否定もされず価値観も押し付けられず、聞いてもらえたり、いてもらえるだけで丁度いい、『なんもしない』っていうのがバズるんじゃないのかなぁと思いました。
もう人生に疲れた人たちは、いったん休憩すればいいと思う

僕の妻も、一時期、仕事に疲れ切っている時期がありました。動悸に不整脈、気分のむらなど、多岐にわたる症状が出ていました。さすがにこれはまずいと思い、妻には一回仕事をやめてもらい、家にいてもらっていました。しばらくすると不調も完全に回復して、今では子育てをしながらバリバリ働いてくれています。
正直、みんな頑張りすぎてるんじゃないかなぁと思います。もっと自分がやりたいように生きればいいのになぁって思うんです。人生に疲れ切っている人って謎に完璧主義者だったり、責任感が強すぎたりします。
でも実際は、あなたがいなくても全然仕事は回るわけで、あなた一人がかけたくらいで特に問題がないんですよね。もちろんソフトバンクグループ社長のソンさんやテスラCEOのイーロン・マスクみたいな世界的な企業のトップであれば話は別ですが、多分あなたはそんなことはないですよね。
なので、『もう疲れたな……』って思うなら、いったん休憩すればいいと思うんですよね。
これは『レンタルなんもしない人』さんの言葉ですが、『自分が面白いと思えればOKという価値観』をもてればいいと思います。仕事して働くことが人生の生きがいなら仕事に行けばいいと思いますが、きっとこの記事をここまで読まれたあなたは仕事が生きがいではないですよね。
自分が何をしているときが楽しいか、何をしているときがイキイキと気持ち穏やかに過ごせるか…きっとあなた自身が知っていると思います。もしわからないのであれば、一旦立ち止まってみて自分のやりたいことやまた少し仕事してみたいなって思えるまで休憩したら良いんじゃないかぁと思います。
とはいえ・・・
とはいえ、すぐに一旦立ち止まることって難しいと思います。収入が途絶えては生活できませんよね。ちなみに『レンタルなんもしない人』さんは貯金を切り崩しながら最初は生活をして、今では1件の依頼につき1万円の報酬を得ているようです。
僕たちが何かですぐに1万円の報酬を得ることは難しいかもしれませんが、貯金は今からできることです。もし貯金がないようであればまずは支出を見直すことから始めて、最低いくらの収入があれば生活ができるかを計算してみましょう。
さらに今の仕事では心がしんどいのであれば、心が楽になるように職場を買えるのも一手段です。ちなみに転職については本当に心がしんどくなってからだと冷静な判断ができなくて、ブラックな職場に再就職しかねませんので、まだ心が穏やかなうちに転職サイトに登録していざというときにすぐに行動できるように準備しておくことをおすすめします。
▶キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】はこちら。»
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
僕自身もいつも『何かを成し遂げないと』としんどくなることが多々あります。
ですが、『レンタルなんもしない人』をみてからは『何者かになろうと頑張らなくてもなんとかなる生き方もあるんだなぁ』と思うようになりました。さっそく今月以降の予定や自分の心に嘘ついて無理やりしようとしていることを見直すことからはじめています。
あと『自分の価値を誰かに無理に提供しなくてもそこに居さえすれば、十分価値になることもあるんだ』とも思いました。
明日のこと、来週のこと、来月のこと、半年後のこと、来年のこと、5年後のこと、老後のこと、未来のことを考えれば考えるほど不安はのしかかってくるかもしれません。ですがそんなときこそ、未来の不安を考えるんじゃなくて今できることだけを考えれば、結構楽に生きれるんじゃないかと思います。
もう人生に疲れた、そんな人は一度アマゾンプライムビデオで『レンタルなんもしない人』を観てみて下さい。きっと価値観が変わりますよ。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。