どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
今年の1月と2月はバグレベルにしんどかった。
- 妊婦の嫁が入院
- 息子の保育園でコロナ
- 毎日の病院受診
- 職場でもコロナ発生
- 心の癒やしの職場のボスもコロナに感染
といったかんじで、頑張らないをモットーといって過ごしてますが、本当に真逆の日々で、毎日フルパワーで過ごす毎日でした。

駆け抜けているときはそうでもなかったんです。
だけど、
妊婦の妻が回復して、
息子の保育園も再開し、
職場に平穏が戻った瞬間に、
一気に疲れがやってきました。

ほんまにもうなんにもしたくないって感じでした。
無力感というか、無気力というか、ホンマに心が疲れてる、そんな感じ。
とはいえ、一家の大黒柱として働かないといけないわけです。
ということで、この記事では【心が疲れているときの回復方法】について、僕が実践したことをまとめています。
もし、次に同じことが起こったときの自分へのメモとして記しておきます。
このページのもくじ
心が疲れているときの回復方法①疲れていることを認める
まずは自分自身が疲れていることを認めることから始めました。
疲れることは悪いことじゃないってことを唱えていました。
だってそうでしょ。
仕事でもフルパワー、家庭でもフルパワー、休みの日もフルパワー、いつ休むねんって感じで過ごしてたわけですからね。
それはそれは心身ともに疲弊しますって。
この記事を読んでいる人もきっと毎日無意識的に頑張りすぎてませんか?
そして体を酷使していませんか?
一度、自分の体の声を素直に聞いてあげてください。
心が疲れているときの回復方法②好きなことをする
好きなことをしまくりました。
僕の場合は、
- ビール
- ラーメン
- ウイイレアプリ
- 読書
- YouTube
って感じです。
ということで、好きなように食べ飲みして、時間を見つけてはゲームしたり本読んだりYouTubeをみたりして堕落した生活をしていました。
心が疲れているときの回復方法③頑張りすぎないことを意識する
途中でこんな本を手にしました。
頑張り方の工夫を使用って感じの本です。
Amazonの聞く読書オーディブルなら無料で聞くこともできるので、まだ使ったことがない人はぜひ試されてください。
あとは僕のバイブル『年収90万円でハッピーライフ』を読んだりして過ごすことにしました。
心がつかれたときに自分の心に届く言葉を持っておくことはとても大切ですね。
今回読む『年収90万円でハッピーライフ』も良かったですね。
自分の気持ちによってこんなにも受け止め方が変わるんだなぁってかんじです。
ちなみに『年収90万円でハッピーライフ』はオリエンタルラジオのあっちゃんの動画でも紹介されていたので、本の内容を詳しく知りたい人は一度ご覧になられてもいいかもです。
といったかんじで、頑張らないことを頑張るの基本に戻ってみました。
心が疲れているときの回復方法④体のメンテナンスをする
シンプルに体のメンテナンスも始めました。
- 朝のストレッチ
- 断酒
- 炭水化物の減量
- 夜のストレッチ
- 寝る前の瞑想
ついさっき暴飲暴食をしますって言ってましたが、さすがに次の日の体がしんどすぎて、見直したほうがいいよなと思っているときに、またしてもオリラジあっちゃんの動画に救われましたwww
この動画と、
この動画ですね。
実は以前にも断酒はしていたんですが、ふと戻っていたんですよね。
あと、疲れたときやストレスが溜まったときはアルコールに逃げることも多く、少し嫌になっていたりもしたので、この動画を気に断酒を再開しました。(いやいや、お前影響されすぎやろwww)

はい、自分でも思います。
こんな感じで、Twitterで記録もしていこうと思うので、もし一緒にやってくれる人がいるなら、いいねやコメントしてくれると嬉しいです。
おはようございます。断酒だけじゃなく、白ごはんを減らしたせいか今日はすこぶる体が軽い。雨ですが、朝から暖かいのはホンマに神。ありがとうございます。
— たくみ:-)@頑張らない生き方 (@takumi_blog_) March 13, 2022
なんしか、自分の体を大切にしていくと、徐々に心が穏やかになるのも感じるようになりました。
心が疲れているときの回復方法⑤部屋の掃除をする
疲れているときこそ部屋の掃除に限ります。
今シーズンの冬に着なかった服は処分して、クローゼット兼書斎スペースを作りました。
押入れ書斎が完成しました。 pic.twitter.com/kmCeoV8o9G
— たくみ:-)@頑張らない生き方 (@takumi_blog_) March 13, 2022
朝の時間や休日もここにこもってコーヒー飲んだり、読書したり、考え事したりして、過ごすようになって、自分の時間が取り戻せた気がしてかなりスッキリするようになりました。
【番外編】心が疲れているときの回復方法 | 仕事をやめる
もし職場の空気が体に合わないなら、仕事をやめるのも一手段。
実は僕はこの期間、人間関係にもすごい悩んだんですよね。
結果的に職場内でパワハラ疑惑が浮上。
たしかにその人に怯えながら過ごすのはしんどかった。
幹部が対処してくださったおかげですっかり平穏に戻ったんですが。
同僚の中には、転職しますという人も数名。
嫌われる勇気の一節にも出てきますが、『悩みの大半は人間関係』です。
もし一日の3分の1を過ごす職場が苦痛なら、潔く仕事をやめるのもありやと思いますよ。
すぐにやめなくても、転職活動の準備をするのもありかと。
▶あわせて読みたい:【生活困窮からの脱出】仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法
まとめ|心が疲れているときの回復方法
ということで本記事は以上になります。
もし疲れてしまった時にはこの記事で話したことを試されてもいいかもです。
最後にまとめておきます。
- 疲れていることを認める
- 好きなことをする
- 頑張りすぎないことを意識する
- 体のメンテナンスをする
- 部屋の掃除をする
- 仕事を辞める
普通に何もしないだけでもいいかもしれませんが、それが難しい人は参考にしてみてください。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
いやぁ〜これは本当に辛かった