物欲がなさすぎる僕が今年買ったモノを公開します。




こんにちわ、匠(@takuchan_PT)です。断捨離大好きかつ物欲がほとんどない僕が2018年に購入したモノを今日は紹介しようと思う。

僕がモノを購入する基準は、本当に必要なモノ/コスパがいいモノ、この2つ。

今年購入したモノは全部で8つ。僕の中ではまぁまぁたくさん買っている印象だ。

僕が購入した8つのモノはこれだ!!

まず1つ目が以前にも紹介したスマートフォンHUAWEI P20 Lite。

▶あわせてよみたい:【レビュー記事】HUAWEI P20 liteを1ヵ月使ってみた感想

この記事でも紹介しているけど、今のところ何も悪いところがない。

カメラもきれい、通信速度も問題ない、入力スピードも問題ない。

コスパは十分すぎる。

2つ目はコチラ。OWNDAYSのブルーライトカット+UVカットも備えた度入りのメガネ。

▶あわせてよみたい:今話題の『OWNDAYS』でメガネを新調してきた。

長時間かけていても耳が痛くならないし、何よりも軽い。

視力0.08の僕にとっては欠かすことのないアイテムを新調した。

値段もめっちゃ高いわけではないし、毎日使うアイテムなので、お気に入りのモノを買うことができてとても満足している。

ここから4つは洋服。僕は好んでUNIQLOで服を買う。

理由はデザインがシンプルかつスタイリッシュで何より安い。

ちゃんと着こなせば、別に変にはならないし、全身ユニクロコーデは僕の定番だ。

今年はこの4品を購入した。

ヒートテックニットキャップ

長野県に旅行に行くときに購入。理由は簡単。髪のセットが面倒だったから。

EZアンクルパンツ(ウルトラドライストレッチEX)

僕はこのシリーズのパンツが大好きだ。ラフ過ぎないけどストレッチ素材だからゆったりした感じがあるし、何より綺麗目なデザインがお気に入りだ。

ブロックテックパーカ

このパーカも長野県に行く前に勝ったのだが、今は自転車通勤でかなり重宝している。

風は通さないし、撥水性だし、機能面も満点だ。

スウェットシャツ

最後にこのシャツというよりスウェット。

通勤用に購入したので、この秋はほとんど毎日来ていたように思う。



最後に本。僕は本をほとんど買わない。何よりも場所をとるから、読みたいものがあればまずは図書館で探すし、それでもなければ友達に借りる。それでもなくてどうしても読みたいときだけ購入している。

▶あわせてよみたい:本を処分する時のたった1つだけのコツを教えます!

そんな中で厳選して購入したのがこの2冊。

『ストレングスファインダー2.0』をやってみた【夢も希望もない人必見】人生の指針になる本を紹介 でも紹介したストレングスファインダー。自己分析・自分探し、息詰まったらどうしてもそんなことを考えてしまうことが多い。今までエニアグラムや内向型/外向型診断など色んなモノで自分はどんな人間かを診断したりしていたけど、やっぱりこれはやっておきたいと思い購入した。

①内省:考えるのが好き。

②回復志向:問題を解決するのが好き。

③学習欲:学習意欲があって、学ぶことが好き。

④責任感:一度言ったことを必ずやる。

⑤着想:新しいアイディアを考えるのが好き。

このように強みの資質を知ることができたので、今は割り切って仕事をするようにもなった。

そして最後に破天荒フェニックス。これは僕がOWNDAYSのメガネを購入するきっかけにもなった1冊。メガネ業界に乗り込んだ田中社長の再生物語。経営者ってこんなに決断が迫られることやピンチに追い込まれることがあるのかと思ったし、なによりもどんな難題でも乗り切ってしまう田中社長の強運や不屈の精神が感じられる。読んでいてもワクワクするし、自分の仕事を覚悟をもってやらないなと思わされた1冊だ。

▶あわせてよみたい:挑戦する人は読むべき一冊、破天荒フェニックス

ほとんどモノを買っていないのに何に使うのか

それは、『妻や友人との外食』。美味しいものを食べるのが僕の楽しみだ。

ちょっと値が張っても安くてそこそこのモノを食べるより、高くて美味しいものを食べていたい。

あとは『自己投資』。勉強したいときは勉強会に参加する。文献が欲しいときは購入する。

有料記事でも勉強になりそうなものは積極的に購入する。

僕は学ぶことが好きだ。

後でカムバックがどこかで生じる『自己投資』にはあまりケチりたくない。

これから、どんなモノに出会うのか。どんなモノが欲しくなるのか。

どんなモノを身にまとっているのか。どんなモノを必要として仕事しているのか。

なんとなくイメージしている未来になるように、いいモノに出会えますように…