どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
先日こんなツイートをしました。
もっと早く買えばよかったと後悔しているアイテム3選
・乾燥機付きドラム式洗濯機
・M1チップ搭載MacBook Air
・自分の時間を取り戻そうこの3つを取り入れたら生活が一変しました。
— たくみ:-)@頑張らずに生きるプロ (@takumi_blog_) August 9, 2021
もっと早く買えばよかったと後悔しているアイテム3選
・乾燥機付きドラム式洗濯機
・M1チップ搭載MacBook Air
・自分の時間を取り戻そうこの3つを取り入れたら生活が一変しました。
この記事では、もっと早く買っとけばよかったと思わせてくれたアイテムと考え方を紹介していきます。
共通点は『生産性を飛躍的に高めてくれた』ということです。
さっそくどうぞ。
もっと早く買っとけばよかったと後悔しているアイテム3選
乾燥機付きドラム式洗濯機

乾燥機付きドラム式洗濯機は今年の4月に購入。
洗濯って地味に時間がかかりますよね。
①洗濯機に洗濯物を投入
②容量に合わせて、洗剤と柔軟剤を投入
③洗濯物を干す(天気に左右される)
④たたむ
特に大変なのが③、洗濯物を干すこと。
梅雨だったら外にも干せないし、悪天候が続いても外に干せません。
黄砂や花粉が飛ぶ季節も外には干しづらい。
だけど、乾燥機付きドラム式洗濯機だと干すストレスからは完全に解放されました。
さらに洗剤と柔軟剤の自動投入搭載のもよかったです。
洗剤と柔軟剤を測って入れるって地味にめんどくさいので。
ということで、我が家は寝る前に洗濯機に洗濯物を入れれば、洗濯は終わりになりました。
なんだかんだ洗濯物を干すのには家族3人だと、毎日洗濯物を回しても10〜15分くらいかかっていたので、1週間で1時間も洗濯にかかっていた時間を取り戻すことができました。
個人的には、乾燥機付きドラム式洗濯機は家庭持ちじゃなくても、一人暮らしを始めるなら冷蔵庫の次くらいに優先して買ってもいい商品だなと思います。
それくらい生活を豊かにしてくれますよ。
M1チップ搭載MacBook Air

僕にとっては最高のマシンです。
正直、WindowsのPCにはもう戻れません。
使うごとにどんどん好きになっていくって感じです。
- 電池持ちがエグい
- 反応がサクサクヌルヌル
- 性能の割にとにかく値段が安い
電池持ちがエグい
毎日1〜1.5時間作業をするんですが、充電する頻度は5日〜1週間に1回位です。
おかげでコンセントに縛られずに作業場所を選べるようになりました。
反応がサクサクヌルヌル
起動がめっちゃ早いし、スリーブの復帰も爆速です。
レスポンスはスマホを使っている感覚とほぼ同じです。
デスクトップPC、というかWindowsPCでよく見たあの青いぐるぐるをMacBook Airにしてからは一回も見たことがありません。
MacBook Airでは虹色のぐるぐるらしいですが、まだ一度もお目にかかっていない感じです。
性能の割にとにかく値段が安い
M1チップ搭載のMacBook Airは11万円くらいから買えてしまいます。
この性能で11万円は破格。
同じようなスペックのノートPCをWindowsで選んでも14〜15万はするので、この安さは異常です。
生産性を高めてくれるマシン
MacBook Airへの愛をついつい語ってしまいましたが、作業の効率が飛躍的に高まりました。
仕事の資料の作成はもちろん、ブログの記事の作成も捗っています。
場所も選ばないので、子供の世話をしながらの作業もしやすくなりました。
ちなみに……
欲しくなれば、Amazonでもすぐに購入できます。
しかもAppleの公式HPから注文するより、なぜか早く到着しますwww
自分の時間を取り戻そう
『自分の時間を取り戻そう』はあつしさんのVlogをきっかけに知りました。
著者は社会派ブロガーのちきりんさん。
内容を一言でいうと、いかに生産性を高めるか。
この考え方を取り入れたことで、仕事も生活も豊かになりました。
ちなみに生産性と聞くと、『THE 意識高い系』とか『THE 仕事』って感じですよね。
ですが、『自分の時間を取り戻そう』は必要以上に働きたくない人とか、自分の趣味に時間を捧げたいって人にほど読んでほしいなって思います。
ちなみにこの本は、Amazonの聞く読書オーディブルなら、最初の1冊で無料で聞くことができます。
まだAmazonオーディブルを使ったことがない人は是非一度お試しがてら、この本を聞いてみて下さい。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
今日は僕がもっと早く買っとけばよかったと生活を豊かにしてくれるアイテムと考え方を紹介しました。
どれも生活に取り入れることで、生活が一変しました。
さらに生活が豊かになるアイテムや考え方があればシェアしていきますね。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。