どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

最近、こんな気持ちになることがたびたびあります。
というのも、なんでもかんでも干渉してきたり、過去の出来事をネチネチ言ってきたり、人の悪口を平気で言ったり、誰かを貶めようとしたり、影で悪いところを言われていたりなど、嫌なところをあげだしたらきりが無いくらい最近特に嫌いすぎる上司がいるんですね。
今まではそんなふうに思うことがほとんどなかったんですけどね。
(むしろいい上司と思っていたくらい)
それで少し調べると、この上司の性格は“粘着気質”にあてはまるみたいです。
そんなこんなで、上司が嫌いすぎて仕事に行きたくない、と思うわけです。
とはいえ、家族もいるし、これでも一家の大黒柱をしているので、仕事に行かないわけにもいかなくて、毎日我慢しながら仕事に行っているわけですよ。
多分、この記事を読んでくださっている人も、上司の機嫌や気分や性格に振り回されて、悩んでいるんじゃないかと思います。
前置きが長くなりましたが、この記事では【上司が嫌いすぎて仕事に行きたくないを解決する方法】について、僕なりの方法をまとめてみました。
このページのもくじ
上司が嫌いすぎるときの対処法①誰かに話を聞いてもらう
まずは『誰かに話を聞いてもらう』ことですね。
僕の場合は、
- 年代の近い同僚
- 家族
に聞いてもらっています。
自分の頭の中で悶々としていることも、誰かに話をするだけでかなりスッキリするものです。
とはいえ、誰にも話したくないけど、少しでもスッキリしたい、そんなときももちろんあるかと思います。
そんなときに僕は紙にひたすら思うことを書きまくっています。
最終的には破って捨ててしまうので、何を書いても大丈夫。
正直誰かに話すよりもスッキリすることもあったりするので結構おすすめです。
おすすめ本
![]()
上司が嫌いすぎるときの対処法②性格分析をする
冒頭でも紹介した上司は、“粘着気質”にあてはまるような人でした。
僕は心理学や性格分析の専門家でもなんでもありません。
この上司のことで悩まされる前にも、職場内でのコミュニケーションをもっと活性化したいなという思いから、性格分析や対人関係についての本を一冊読んでいました。
その本がこちらです。
おすすめ本
![]()
この上司のことで悩むようになってから思い出したように性格分析をしたわけです。
するとおそらく“粘着気質”じゃないかな?と思ったわけです。
どうして性格分析をしたかというと、それによって相手への接し方が変わるから。
例えば、粘着気質の人への関わり方は、
- 一対一では関わらない
- 心理的距離を取りすぎない
- こちらからさらっと声をかけてみる
などがあります。
嫌いすぎる上司といえど、同じ職場にいるので無視し続けるわけにもいきません。
なので、仕事に関する必要最低限のことをできるだけストレスがかからないように対応していくわけです。
嫌いすぎる相手があまりにも癖のある場合には、一度試されてもいいかもしれません。
上司が嫌いすぎるときの対処法③職場を変える
『職場を変える』これは最終奥義ですね。
親を決めれないように上司も決めることはできません。
もしその上司がしばらくあなたの上司で、どんな対処方法を試したけど「それでもやっぱりやっていけない」と思うなら、職場を変えたほうが早いです。
とはいえ、次の職場の上司が必ずしも素敵な上司に巡り合うかはわからないので、素敵な上司にめぐりあえるかはあなたの上司ガチャ運次第ですが・・・
もし転職を少しでも考えている人のであれば、本当に心が蝕まれてから転職活動をすると、いい職場に巡り合う可能性は低くなるので要注意です。
というのも、心が蝕まれると何より回復するのにも時間がかかります。
そこに経済的な不安定さが加わると、冷静さも失われるかもしれません
そんな状態での転職活動では、まともな判断もできないまま次の職場を決めることになります。
なので、できれば少しでも心に余裕があるときに転職の相談の準備だけでもしておくことがおすすめです。
まとめ|上司が嫌いすぎて仕事に行きたくないを解決する方法3選
ということで、本記事は以上になります。
この記事では、上司が嫌いすぎて仕事に行きたくないを解決する方法3選についてまとめてみました。
- 誰かに話を聞いてもらう
- 性格分析をする
- 職場を変える
上司が嫌いすぎて今すぐにでも仕事を辞めたいけど、お金がないから仕事をすぐに辞めれないという人もいるかと思います。
そんな人にはこちらの記事がおすすめです。
相手を変える前に自分が変わりましょうといった厳しい言葉がありますが、この『自分が変わる』の中には『自分のいる環境を変える』ということも含まれると僕は思っています。
自分を律するばかりじゃなく、時には逃げるという選択肢をとるのもありかなぁなんて思ったりもします。
一人で抱え込まずに、いろんな人に相談して、自分らしい暮らし方を見つけましょう。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
お金がなくても生活したいを後押ししてくれる、おすすめの本
『年収90万円で東京ハッピーライフ』も書かれた大原扁理さんの著書『20代で隠居:週休5日の快適生活』
世の中にはこんな生き方もあるんだなぁと、正社員として働き続けた人たちはもっていない生きる感覚を知ることができる本です。
収入が全てじゃない生き方を体現されている内容になっていますので、気になる人は読んでみることをおすすめします。
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
上司が嫌いすぎて仕事に行きたくない