
こんにちわ、匠(@takuchan_PT)です。
約3年前に購入したスマートフォン、SONYの『Xperia Z1 compact』がついに悲鳴をあげだした。不具合が起こり始めたのだ。
いまAndroid™のOSはは「Android™ 8.0」までバージョンアップしている。しかし、僕の遣っていた『Xperia Z1 compact』はイオンモバイルから発売された「SIMフリー」スマートフォンだったこともあり、バージョンアップは「Android™ 4.4.4」止まりだった。そのため、アプリを更新したらアプリが起動しないということが起こり始めた。
何よりも困ったのが「バッテリー」。100%充電していてもすぐにバッテリーが消耗してしまい、ついには70%まで来たら、一気に電源オフとなってしまった。モバイルバッテリーがなければスマートフォンとして機能しないところまで来ていた。
そして、ついに『HUAWAI P20 lite』へ機種を変更した。『HUAWAI』は中国の企業だから「大丈夫?!信用ならんなー。」と思っていたけど、あまりにも快適すぎるので、是非おススメしたいスマートフォンだ。
購入したてなので、まだまだ使いこなせていないけど、今感じている良さをお伝えしたい。
『HUAWAI P20 lite』のデザイン



ディスプレイの大きさはXperiaと比較したら、一目瞭然だろう。
大きい・綺麗、シンプル、故に使いやすく見やすい。
文句なしのデザインだ。
『HUAWAI P20 lite』のスペック

わかりやすいように『HUAWAI P20 lite』と『iphone X』、そして『Xperia Z1 compact』を比較してみた。ディスプレイやCPUは『iphone X』と遜色はない。メモリは他よりいい。OSはMacとAndroidなので、被殻はできないが、「Android™ 8.0」までバージョンアップしている。カメラはやや劣るところもあるが、全然気にならないレベルだし、最近は一眼レフやGopro HERO Black5で撮ることがほとんどなので、問題ない。
『HUAWAI P20 lite』の破格の安さに驚いた
スマートフォンを買い替えるとき、スペックも大事だけど、やっぱり気になるのは値段。
『iphone』をSIMフリーで買おうと思ったら10万は軽く超える。
だけどこの『HUAWAI P20 lite』は、『iphone X』と同等のスペックを持っているのにもかかわらず、税込み\35000以内で購入できた。なんて経済的・・・
DoCoMoやau、Softbankといったキャリアスマホじゃなくて、SIMフリーにすれば夫婦で月額\5,000以内で済んでしまうから、さらに驚きだ。
詳しくはこちらをご覧ください:SIMフリーのメリット・デメリット
まとめ

中国企業のスマートホン、『HUAWAI P20 lite』をざっと紹介した。
僕は自分が必要としている機能が備わっているのであれば、iphoneでもXperiaでもなんでもいいと思っている。スマートホンに限らず、ブランドでモノを選ぶとお金が高くついてしまうこともしばしばあるから、本当に自分が欲しいと思っている機能を一度整理してみて、それを手掛かりに自分のお気に入りの品物を探してみてはどうだろうか。
『HUAWAI P20 lite』、めっちゃええで。
▷【レビュー記事】HUAWEI P20 liteを1ヵ月使ってみた感想
