サラリーマンがお金持ちになるには?




どうも、お小遣い2万円のサラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

先日こんなツイートをしました。

◆お金持ちの定義は?

・たくさんお金を持ってる人か?
・お金の増やし方を知ってる人か?

多くの人は前者で、僕もまだ前者のフェーズ。
少しずつ後者へチャレンジしてるけど、まだまだ不十分。

つみたてNISA以外にも投資信託もしくは株を購入するかを検討中。

今回の記事では、『サラリーマンがお金持ちになるためには?』と題して解説していきます。



お金持ちの定義

Flat lay of earning money concept

お金持ちにみえる人の特徴

・たくさんのお金を持っている人がお金持ち

・持ち家に住んでいる人がお金持ち

・高級車に持っている人がお金持ち

・たくさん海外旅行に行っている人がお金持ち

・ブランド品を身に着けている人がお金持ち

お金持ちと聞いて、こんな人たちが思い浮かんだあなたはきっとお金持ちになれません。

お金持ちとは贅沢したり、たくさんお金を持っている人ではなく、お金の増やし方を知っている人です。



お金持ちはお金の増やし方を知っている

結論は『貯めたお金を働かせる』ことです。

まずは貯金をしましょう

お金を増やす方法の入り口は言わずもがな『貯金する』ことから始まります。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

『お金に働いてもらう』には『働いてもらうための資金』が必要だからです。

 

貯金額の目安は?

どれくらい貯めるかはそれぞれの精神衛生にもよります。

それでも1か月の最低限のライフコスト×6か月~1年もあれば余裕じゃないでしょうか。

 

私欲に優先順位をつける

貯金できない人の特徴は私欲をすべて満たそうとします。

  • 友達と遊ぶ
  • 飲み会には絶対参加する
  • 欲しいものはすぐに買う etc…

欲を満たすことが悪とはいいませんが、すべて満たしていてはいくらお金があっても足りません。

自分のすべきことに優先順位をつけて、支出の管理をしましょう。

貯金に成功する人の条件は生活コストを把握でき、支出管理ができること

お金持ちになるにはお金を使う

お金持ちになるにはお金を使わなければなりませんが、その使い道が違います

お金持ちにみえる人は家や車、ブランド品を買ったり、海外旅行に行ったりします。

ただ、これらはすべて浪費(ローンを組めば負債)にすぎず貯めたお金は減る一方です。

 

お金持ちは何にお金を使っているの?

それは【投資】です。

株・債権・投資信託・FXなど貯めたお金を元手にお金を使いましょう。

もちろん、最低限のライフコストには手を付けず、なくなってもいいお金の範囲で。

家や車のローンを支払いきると資産になるから浪費じゃなく投資だという人もいますがそれはほぼ間違いです。

詳しくは下の記事を見てほしいですが、お金を生み出さないものは基本的には負債にすぎません

サラリーマンの住処|持ち家か、賃貸か…

2020.02.10
お金持ちになるには貯めこむだけじゃなくてお金を使うべき



サラリーマンからお金持ちになるための道

結論は『貯めたお金を長期的に投資し続ける』ことです。

目先の利益に惑わされるな

投資にしろ、ビジネスにしろ、目先の短期的な利益に惑わされてはいけません。

投資家で有名なウォーレン・バフェットも投資をする際は長期投資を勧めています。

最低でも10年間株を保有するつもりでなければそもそも投資してはいけない、だとか。

長期投資する理由は『複利マジック』

投資と言えば、配当金で儲けるイメージが強いです。

でも配当金を毎年受け取っていてはせっかくの投資が台無しになります。

その理由が『複利』です。

例えば1年間で10万円投資し、利益率が5%とします。

すると1年後には10万5000円です。

2年目の投資でさらに10万円投資するとしましょう。

この時点で投資額は20万円5000円。

すると1年後には21万5250円となります。

同じ20万円の投資でも、配当金を受け取れば利益は1万円ですが、

配当金を受け取らなかったら1万2150円の利益となります。

これが【複利マジック】です。

毎年毎年配当金を受け取ったり、短期的に株を売買していると複利による利益は激減します。

なので、バフェットさんがいうように長期的に投資をすることが大事なようです。

 

サラリーマンにできることは少額からでもコツコツと

つみたてNISAでは100円からでも投資を始めることができます。

我が家ではつみたてNISAで使用する財源を確保して、毎月投資信託を少額ながら購入しています。

それだけじゃなく先月からはお小遣いの5%で投資信託を買うという遊びを始めました。

どうやって始めたらいいかわからない方は下の記事も参考にしてみてください。

NISAやiDeCoを始めるために僕がした2つのこと

2020.01.25



まとめ|お金を働かせる

というわけで、お金持ちになるにはお金を働かせる必要があります。

働かせるお金を作るために、支出管理や貯金が必要です。

貯金することが目標だといつまでたってもお金持ちにはなれません。

お金の知識を少しずつ身につけてまずは投資額100円からでも始めてみるのはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。

では。



参考にした書籍

▶難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

本書で学べる事

  • お金を安全に持っておく方法
  • NISAやiDeCoを使わないのはもったいない!
  • 持ち家か?賃貸か?どっちがお得?
  • 保険はどれに加入すればいいの?
  • 老後はいくら必要?

貯金命、っていう方にこそ読んでほしい。銀行に預けても金利なんてほとんどつかない時代。NISAやiDeCoなどがなぜいいのかまでわかりやすく教えてくれる良書でした。

 

 

▶働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義

本書で学べる事

  • 情報に惑わされない「お金リテラシー」の身につけ方を教えてくれる
  • お金の正しい「使い方」を教えてくれる
  • お金を貯めることより重要な事を教えてくれる
  • 投資の基礎知識を教えてくれる
  • 今からのお金の稼ぎ方を教えてくれる

バブル世代に惑わされない現代のお金の「知識」「使い方」「貯め方」「殖やし方」「稼ぎ方」を丁寧に教えてくれる良書でした。20代にかぎらず30代の人でも遅くないし、とてもためになる本でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義 [ 出口治明 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/10/23時点)

楽天で購入