休日、さらに平日休みで昼から乾杯。これほど幸せなモノはない。
ビールのお供、みなさんは何が好きですか?
僕のビールのお供TOP3は、お好み焼き・唐揚げ、そして餃子。
今回は手作り餃子でぎょーびー(餃子とビールの)をキメてみた。
材料を買うところから
こういう時の買い物はとてもはかどる。近くのスーパーに豚挽き肉にキャベツ、それとビールとハイボールを買いに行ってきた。準備した材料はコチラ。
- キャベツ1/3玉
- 青ネギ3-4本
- 豚挽き肉400g
- オイスターソース:小さじ2※
- 醤油・酒・砂糖:各小さじ2※
- ごま油:小さじ2※
- 出汁の素:少々※
- 塩コショウ:少々※
- すりおろしたしょうがとにんにく:各小さじ2※
- 片栗粉:少々
- 餃子の皮:60枚
まずはタネを

キャベツと青ネギをみじん切りに。それを合わせたら塩をかけて水分を抜く。こういうひと手間が料理を美味しくしていく。(①)
次に豚挽き肉に、※の調味料をあわせて混ぜていく。できたら、しっかり水を切った①を同じボウルに入れて混ぜていく。
最後に片栗粉を合わせたら、10-15分くらい冷蔵庫で寝かせる。
これでタネは完成だ。
もうごま油のいい匂いが漂っている。
皮に包むのはセンスのいる作業

僕はこの工程が一番苦手。そこで妻にも手伝ってもらった。
女性はどうしてこうも手先が器用なのだろう。不思議でたまらない。
2人でやるとものの15分くらいで60個の餃子が完成した。
鉄板に並べて、蒸し焼きに

ごま油を薄くしいた、鉄板に餃子を並べて、水を入れたらふたを。
中火で8分蒸し焼きに、ふたを取ったら強火にして水気が飛ばして、はい完成。
至高の瞬間

プシュッっとビールを開けてグラスに注ぎ、乾杯。
お待ちかねのぎょーびー。最高の瞬間だ。
口の中に広がる肉汁とニンニクやネギそして焦げ目の匂い。
それを存分に味わったら、すかさずビールを流し込む。
このハーモニーが絶妙だ。
餃子があっという間になくなったので2回戦。
今度のお供は宮崎の麦焼酎、高千穂。

言わずもがな、美味しかった。
休日の暮らし

妻と二人で出かけるのも楽しみの一つ。でも僕たち夫婦はたまにこんなふうに家で昼から少し手の込んだ料理をして、ビールを飲む遊びをする。
次は何をつくろうかなぁ・・・