どうも、頑張らないことをモットーに過ごす、たくみ(@takumi_blog_)です。
最近もいつもと変わらず、頑張らなくても楽しく過ごせるよう日々工夫しながら、過ごしています。
『頑張らない暮らし』と話すと、怠けた生活をイメージされる人が多いですが、実際はそんなことはありません。逆説的になりますが、頑張らない生活をするためには、むしろ頑張る必要もあります。ただこの頑張りが、後々に自分を楽にしてくれるので、結局は頑張らない生活の幹になります。
ということで、この記事では頑張らない生活をモットーにする僕が、頑張らなくても『目標を達成させる方法』についてシェアしていきます。
よろしくどうぞ。
このページのもくじ
頑張らずに、目標を達成する方法とは?
頑張らずに、目標を達成するってどういうことか、その定義を説明します。
頑張らずに目標を達成するとは、最低限の時間と労力で成果を出す、ということです。
要するに、生産性が高ければ高いほど、頑張らずに成果が出せるということです。
生産性についてはこちらの記事でも紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。
▶あわせて読みたい;『自分の時間』を取り戻す方法【もう時間がないなんて言わない】
では、頑張らずに目標を達成する、具体的な方法についてお話していきます。
頑張らずに目標を達成する具体的な方法
軸になる考え方は下記のとおりです。
- 目標達成できない理由を知る
- 目標達成までの計画を先に決める
- ノルマを決める
順番に解説していきます。
頑張らずに目標を達成する方法①目標達成できない理由を知る

頑張らずに目標を達成するためには、目標を決めても達成できない理由を知っておくべきです。
というのも、多くの人は経験があると思いますが、年始に今年の目標を立てても達成できなかったり、目標を忘れてしまいます。目標を決めるだけでは目標達成はできないのです。
ではどうしてせっかく決めた目標を達成することができないのでしょうか?
それは、目標が抽象的すぎたり、現実的じゃないからです。
たとえば、
- (年収400万円の人が)大金持ちになる
- 今年はお金を貯める
- (彼女いないけど)今年中に結婚する
- この1ヶ月で5kg痩せる
などです。
目標を立てる心意気や希望をもつことは決して悪いことではありませんが、達成できない目標を立ててしまうのは、自分を痛めつけているのと同じです。当然ですが、もし達成できなかったときには喪失感を感じてしまい、ダメージを受けるからです。
なので、頑張らずに目標を達成するには、目標達成できる目標をできるだけ具体的にたてましょう。
頑張らずに目標を達成する方法②目標達成までの計画を先に決める

頑張らずに目標を達成するためには、目標達成までの計画を先に決めてしまうことがとても大切です。
要するに、未来に達成する成果を、『今』決めてしまうということです。
実際に、僕も仕事で未来の成果を先に決めてしまうことで、確実に成果を出すことができるようになりました。
夏休みの宿題がわかりやすいかもしれません。
夏休みの約40日間で与えられる宿題のプリントの枚数は約50枚。
見て分かる通り、1日1枚のペースでは、夏休み中に宿題を終わらすことはできません。
みなさんならどんなふうに夏休みの宿題を終わらせますか?
先にまとめてやってしまう人、ギリギリまで残しておいて最後に切羽詰まりながらやってしまう人、夏休みが明けた始業式後に友だちに借りて宿題を提出するまでに答えを写す人、いろんなやり方があると思います。
- もし、8月中は遊ぶのに全部使いたい人なら、10日で終わるように1日あたり5枚のペース
- もし、夏休みの半分は遊びたい人なら、20日で終わるように1日あたり2.5枚のペース
とこんな感じで、いつまでに終わらすかを先に決めてしまうことで、今日は何をすべきか、今何をすべきかが明確になります。
これが頑張らずに目標を達成するための、目標達成までの計画を先に決めてしまうということです。
目標を決めても途中で挫折してしまうのは、いつまでに何をすればいいかが決まっておらず、それゆえ先が見えない不安とやってもやっても目標に達成できないといった喪失感が原因だったりします。
それを回避するためには、具体的にいつまでに何をどうするかを決めておくことが大切です。
そうすることで、一つ一つのノルマをクリアすることが、目標達成に向けてのスモールステップになり、さらに目標達成に少しずつ近づいているという自信にもなります。
自信がつけば、目標達成に向けてさらに加速します。
頑張らずに目標達成する方法③ノルマを決める

ここまでの話にも出てきましたが、頑張らずに目標達成するのであれば、ノルマは決めましょう。
ノルマがないと成果が出ないのは、僕の経験からも明らかです。
というのも、本業では成果がちゃんとでて、昇格・昇給にもつながっていますが、副業での成果はパッとしないからwww
僕の場合、本業では月のノルマとして単位数を設けられています。
しかし、副業ではなんとなく稼げればいいかといった感じで、ノルマが不明瞭。
さらに目標は自分ですぐに変えれてしまうので、どうしてもゆるくなってしまいがちなんですよね。
ゆえに、副業でしっかりと稼ぎたい、と思っていますが、なかなか目標達成はできていません。
なので、ノルマを決めておくことは本当に大切です。
そして、その目標は誰かに管理されている方がより成果は上がりやすい。
ということで、目標達成をするのであれば、誰かにノルマを決めてもらいましょう。もしそれが難しいようであれば、誰かに目標を宣言して、その目標から逃げれないようにしてください。
そうすることで、勝手にやる気スイッチが押されて、目標達成に向けた計画をたてるのにも一役買ってくれるでしょう。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
今日は『頑張らずに、目標達成する方法』をテーマに(自戒も込めて)話してきました。
頑張らずに目標達成するには、
- 目標達成できない理由を知る
- 目標達成までの計画を先に決める
- ノルマを決める
が大切です。
特にノルマを決めておくことは、目標達成までの計画に大きく影響を与えるので、必ずノルマは決めておきましょう。
『頑張らずに』ってあるのに、結構『頑張らないといけない』ように見えるかもしれませんが、成果を出すにはある一定の作業だったり努力は必要です。できるだけ、無駄な努力を減らすということが『頑張らずに』の正体です。
うまく自分をのせてしまえば、頑張らないといけないことも頑張らずにすすめることができるので、自分にあった仕組みややり方を日々アップデートしていきましょう。
この記事が役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。