どうも、お小遣い2万円の副業サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

先日こんなツイートをしました。
ブログ記事もPowerPointと考えれば作成が捗りますね。
PowerPointでの発表👉You Tube
PowerPointでの資料提供👉ブログこんな感じかと思います。ブログをWordでの資料提供みたいに考えてると多分よくわからない記事になるんじゃないかな。
リソースは僕なんですけど。
— たくみ丨サラリーマンの暮らしを発信しています (@takuchan_PT) March 19, 2020
ブログ記事もPowerPointと考えれば作成が捗りますね。
PowerPointでの発表👉You Tube
PowerPointでの資料提供👉ブログこんな感じかと思います。
ブログをWordでの資料提供みたいに考えてると多分よくわからない記事になるんじゃないかな。
ソースは僕なんですけど。
今回は「ブログの記事の書き方」についてお話します。
スラスラとブログ記事を書くなら「PowerPoint」を使うといいと思います。
記事で解説していきます。
このページのもくじ
ブログ記事をうまく書けない

- ブログ記事を書くのに時間がかかる
- ブログ記事を書いていると何を書いているかわからなくなる
- 結果的に、記事を書くのが苦痛に感じてやめてしまう。
こんな経験をしたことありませんか?
ブログの記事をうまく書けない人の特徴
ブログの記事をうまく書けない人の特徴はただ一つだと思います。
ブログを書くことから始める
これに尽きるかと思いますね。
深堀していきます。
ブログの記事がうまく書けない人の問題点はこれ

結論は『準備不足』です。
準備をせずに記事を書くことはできません
準備の中でも一番大事なのが、「見出し作り」です。
見出しが不十分ということはストーリーの作成ができていないということですね。
アニメやドラマ、漫画でも統一感のないストーリーは何が何でかわからなくなりますよね。
準備の仕方を学んでいない
準備をする必要性が分かっても次に口を揃えて言うのが、「どうやって準備をしたらいいかわからない」ですね。
余談
僕も文章を書くのがとても苦手でした(ちなみに今も苦手です)。
そこでまずしたことは自分に合った文章の書き方を模索して実践しまくりました。
試したことはこの2つ。
- 有名ブロガーの記事の流れの真似をする
- 文章をうまく書くための本を読む
有名ブロガーの記事の流れの真似をする
参考にしたブログは主にこの2つです
文章をうまく書くための本を読む
ブログを書き始めた時はこの本を愛読書に実践していました。
ブログの記事をうまく書くためにはまず『見出し』を作る

見出しを作ることから始めさえれば、ブログ記事はスラスラかけるようになると思います。
そのために最適なツールは『PowerPoint』ですね。
PowerPointとWordの違い
文章を書く場合、多くの人はWordを使うと思います。
しかし、文章を作るならまずはPowerPointを使うことをおすすめします。
理由はPowerPointは見出しをつけることを“半強制”してくるから。
Wordだと自然と文章を打つことから始めてしまいかねませんからね。
PowerPointを使うときの注意点
ちなみにPowerPointを使うときの注意点は、スライド1枚ずつを完成させてはいけません。
先に1枚目から最後までの見出しだけをつけていくようにしてみましょう。
▼僕が記事を書いているスーパーマシーンはこちら▼
まとめ|準備をしてトライ&エラー
本記事は以上になります。
文章を書く上で準備が一番大事です。
準備の仕方はいろんな方法がありますが、見出し作りは頑張ってしてみましょう
見出しをみれば、ストーリーを容易に想像できるのを目標にしてみるといいかもしれません。
個人的には見出し作りが強制されるPowerPointでの準備をするのがおススメです。
僕のブログでは【サラリーマンの暮らし】と題して、働き方に関することやマネーリテラシーに関すること、暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。