柔軟な思考とは?|変化しないことは時代に取り残されるということ




どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

さっそくですが、もし誰かに『〇〇したほうがいい』って言われたらどうしますか?

 

多くの人は無視するんじゃないでしょうか?

 

ちなみにぼくは昨日の夜、妻にこんなことを言われました。

 

デジタルデトックスしたほうがいい。

と。

 

最初は放っといてと思ったんですが、2chの管理人のひろゆき氏のこんな言葉を思い出したんです。

 

1週間に1つ新しいことを取り入れてますか?

 

自分の価値観からぜんぜん違うことを無視し続けるということは、思考停止することと同じです。

 

思考停止してしまうということは、変化しないということ。

 

つまり、過去の自分に囚われているということです。

 

過去の自分に囚われて柔軟な思考をもたないことは、将来的に周囲に煙たがられかねません。

 

ということで、今日は柔軟な思考をもつ人の特徴や柔軟な思考の育て方についてまとめていきます。

 

さっそくどうぞ。

柔軟な思考とは?

柔軟とはその場に応じた適切な判断ができることです。

 

柔軟な思考をもつ人は、規則や環境に縛られたりすることはありません。

もちろん自分の考えに固執することも。

 

さまざまな角度からの視点を持ち合わせ、その場に応じて対応することができます。




柔軟な思考をもつ人の特徴

柔軟な思考の持ち主にはこんな特徴があります。

 

  • 失敗を恐れない
  • 行動がとにかく速い
  • 臨機応変な対応が可能
  • 自分の考えに固執しない
  • 新しいことを取り入れることができる

 

失敗を恐れない

柔軟な思考をもつ人は失敗を恐れません。

もちろん致命的なミスはちゃんと回避して行動しています。

失敗を恐れない分、いろんなことにチャレンジする発想を持ち合わせています。

そして、失敗があればそれを糧に改善策に活かすのです。

結果的にさらに経験や多角的な視点を成長させていきます。

 

行動がとにかく速い

柔軟な思考をもつ人は行動が早いです。

失敗を恐れないことも後押しして、思いついたことは即行動。

失敗するかどうかはやってみないとわからない精神なので、ひとまず行動を起こします。

 

臨機応変な対応が可能

柔軟な思考をもつ人は環境や時代の変化への対応が抜群です。

突発的な出来事があっても動揺せず、状況に合わせた対応できます。

 

自分の考えに固執しない

柔軟な思考をもつ人は自分の考えに固執しません。

昭和時代のお父さんのように頑固者とはまるで逆です。

コンフォートゾーンからすぐにでることができます。

 

新しいことを取り入れることができる

柔軟な思考の持ち主は新しいことを取り入れることができます。

日々本を読んでいたり、勉強している方が多いです。




柔軟性の身につけ方

柔軟な考えを身につけるには『本を読むこと』がおすすめです。

 

柔軟な思考を身につけるためには、他者の言葉に耳を傾けることが大切です。

 

とはいえ、急に他人の言葉を受け入れて、行動に移すことって難しかったりします。

 

なので、まずは『本を読むこと』から始めてみましょう。

 

ここで、柔軟性を身につけるために最適な本を紹介します。

 

それは『夢をかなえるゾウ』です。

 

おすすめする理由は1節ごとに実行する課題があるから。

 

しかもその課題がとても簡単。

 

たとえば・・・

  • 靴を磨く
  • 食事は腹八分
  • コンビニでお釣りを募金する  etc…

 

なにそれ?って思う課題かもしれません。

 

日々新しいことを取り入れることが、柔軟性を育むためには大切です。

 

誰かの言うことが素直に聞けないという人は、まずココから始めてみましょう。

 

もし新しいことを取り入れる余白がないくらい日々忙しくしているのであれば、日常に余白を作るところから始めてみて下さい。

 

余白の作り方については、また別機会に話そうと思います。




まとめ

ということで、本記事は以上になります。

 

柔軟な思考をもたないとどんどん年寄扱いされて煙たがられます。

 

『最近の若者の考えはわからんわ』『最近の流行はわからんわ』などと思い始めたら要注意です。

 

無理に流行りを知ろうということではなく、知らないことがあればとりあえずやってみて下さい。

 

この記事があなたの役に立てば幸いです。

 

そんじゃあね☺




僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21