どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

満員電車での通勤はストレスが半端ないですよね。
- 座れない
- 知らん人と密着する
- 知らん人の息がかかる
- 咳とかくしゃみを目の前でされる
嫌な理由はまだまだありますが、僕は特にこの辺りが嫌ですね。
この記事では満員電車のストレスをなくすための方法をお話していきます。
結論、『満員電車を避ければいい』、ただそれだけです。
ではどうぞ。
このページのもくじ
満員電車のストレスを避けるための方法
満員電車を避けるための方法をざっくりまとめると、満員電車を使わなければいいだけですよね。
- 満員電車になりやすい車両を避ける
- 満員電車になりやすい時間帯を避ける
- 電車での通勤をやめて自転車などで通勤する
- 勤務先の近くに引っ越ししてしまう
引っ越しすることが一番いいと思いますが、パートナーがいる人なら特に非現実的かもしれませんので、上3つくらいを実践してみるのはどうでしょうか☺
満員電車になりやすい車両を避ける
当たり前のことですが、同じ時間の電車でもたくさん人が乗っている車両とそうじゃない車両があると思います。
便利さなどを優先させることをあなたが考えているように、ほかの人も同じことを考えているでしょう。
それを逆手にとって不便な車両(階段やエレベーター、エスカレーターが遠いなど)をみつけるといいですね。
満員電車になりやすい時間帯を避ける
満員電車にになりやすい通勤ラッシュ(7:30~8:30:地域差はあると思いますが…)を避けるのは基本的な考えですね☺
ということで、会社と相談して少し遅い時間に通勤させてもらうのもいいですし自分で早い時間に調整するのもありですね。
電車での通勤をやめて自転車などで通勤する
僕は電車通勤自体をやめて自転車で通勤するのが一番いいなぁと思います。
会社側が自転車通勤と電車通勤を併用でOKにしてくれればより嬉しいですね。
ちなみにコロナウイルスが流行していることもあって、僕の勤め先では期間限定的に自転車通勤と電車通勤の併用が許可されました。
自転車通勤は通勤自体がトレーニング代わりになる
ということで、僕は自転車通勤推奨派です☺

サラリーマンとして働いていると、運動する機会も少ないです。
ちなみに僕もその一人です。
でも通勤を自転車に変えることで、通勤自体がいい運動になります。
満員電車でじーっと体を固めているのとは比べたらよっぽどいい運動になりますよね。
満員電車では作れない、至高の孤独タイム

仕事や家庭では色んな事があります。
嬉しい気持ちだけじゃなくて、怒りや悲しみ、色んな感情がわきますよね。
でも、会社に行く時や帰り道のちょっとしたサイクリングがそんなことを忘れさせてくれます。
すっきりした気持ちで家・職場に行くことができます。
調子がいいときは新しいアイディアも浮かぶこともあったりします。
電車通勤ではありえない、独りで過ごす素晴らしい時間にもなりますね。
余談:僕の愛車、tokyobike

たびたび写真にあげていますが、ちゃんと紹介をするのは初めてですね☺
僕の愛車はこのtokyobike。
独り暮らしを始めてから乗っているのでかれこれ6年くらい乗っています。
高校時代にtokyobikeを知り、そのシンプルでスマートな感じが大好きになって、社会人になってやっと手が出せるようになって購入した1台です。
色も形もデザインも本当に気に入っていますし、これからもずーっと乗り続けたい。
まとめ|満員電車のストレスをなくします
ということで、満員電車のストレスを少しでも減らすための工夫を紹介しました。
- 満員電車になる車両や時間帯を避ける
- 電車通勤をやめて自転車通勤にする
- 勤務先の近くに引っ越す
個人的には自転車通勤が好きですね。
満員電車で感じるストレスが減るし、感染症にかかるリスクも減るし、いい運動になるし、一人の時間が作れますよ☺
というわけで、サラリーマンの大きなストレスの一つ、満員電車のストレスのなく仕方をお話ししました。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。