なんでこんなモノが?




僕の何でも入れボックス。使わないけど、なんとなく捨てるのに抵抗があるモノを入れるためのボックス。久々にその中身も拝見、そして断捨離を。なんでこんなモノを持ってるの?ってのがまた出てきた。

外部音声入力端子~iphone4s ver.~

学生時代によく使った車でiphoneの音楽を流すための変換機。端子が4s用だから時代を感じる。学生の頃は親父の車をよく借りていたからこれは常にカバ。ンに入れておくぐらい必需品。でもなんで今もまだもっているのかはわからない。

端子が4sだから使いようがないのに・・・

Tendenceの腕時計

これは初給料で購入した記念の時計。当時は大きな文字盤が欲しくて欲しくて当時の僕からしたらだいぶ奮発して購入した時計。結婚するまで=ミニマル思考に目覚めるまでは毎日毎日つけていた時計だ。ミニマル思考に目覚めてからすっかりつけるのが億劫に。大きすぎる文字盤、重すぎる時計、デザインの派手さ…。

そんな事を思ってこの時計を付けて出かけたある日、満員電車でこの時計が他の乗客に引っかかり、時間を合わせるねじが取れてしまい、壊れてしまった。

それ以来つけることはなく、彼是2年。どこか捨てるのが惜しかったけどもう手放し時。もし修理してももうつけることはないだろう。

こんな注意を払わないといけない時計はつけるだけで疲れてしまうから。

▶あわせて読みたい:大好きなモノは一生使い続けたい。僕のポリシーを体現してくれるモノ

USB

使っている人はもはや時代遅れ?USBフラッシュドライブ』という記事でも書いたように僕はUSBは使うことはない。なのになぜかこんな大量のUSBが。しかもほとんど見覚えがない。きっと妻のモノだろう。妻に確認して中身を見ると全部空。なにもデータが入っていないモノが3つも。迷わずゴミ箱にさよならした。

少し困ったモノ、御守り

べつに神様を信じているわけでもない。かといってゴミ箱に捨てるのはなんか気が引けたのがこのお守り達。受験の時に友達・家族・先輩、色んな人からもらったのが大事にしまわれていた。いらないっちゃいらないから断捨離候補だけど…

どうやって処理するかをとても悩んでいて、今のところは保留にして、クローゼットの隅っこに置いておこうと思っている。

GWは断捨離を

どこに行くにも人は多いし、新幹線や飛行機は普段の運賃の数倍になってるとか。そんな時に無理して出かける必要もないし、大好きな家に閉じこもるのも素敵な過ごし方。閉じこもるならまずはよりいい空間を目指してモノの断捨離を。

僕のGWは今日から3日間。より豊かな暮らしを目指して、断捨離をさらに進めるつもりだ。