どうして目標がないと頑張れないのか?【目標がなくても頑張れるのが大切です】




どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

僕はしんどいことをしたり、頑張ることがあまり好きではありません。

 

でも、朝の4時に毎日起きて勉強したり、仕事に行くことは苦ではありません。

 

ということでこの記事のコンテンツはこんな感じ。

 

  • どうして目標がないと頑張れないのか
  • 目標がなくても頑張れる方法について

 

どうしても頑張れないのあなたへ。

 

僕の考えをちょっとまとめたので。ぜひどうぞ。

どうして目標がないと頑張れないのか

結論、『モチベーションを上げるため』です。

 

文字通りですが、『モチベーションを上げるため』には目標を立てるのが手っ取り早いです。

 

目標を立てることで、

  • いつまでに、
  • 何を、
  • どうするか

が明確になりますよね。

 

特に達成目標時期が明確になれば、トンネルの出口の光が見えている状況なので、目標に向けて走りやすくなります。

 

とはいえ、目標を立てていても頑張れないときってありませんか?

 

目標を立てていても頑張れない理由

それはあまりにも『ノイズが多い』からです。

 

つまり、目標以外にやることが多いから。

 

目標を立てていても頑張れないのは、目標以外にやることを多く抱えているからだったりします。

 

例えば、『毎日ブログを書く』を目標にしたとします。

 

最初の3日間くらいはモチベーションと気合でどうにかなりますが、4日目になるともうブログの毎日更新は途絶えてしまいます。

 

こうなってしまうのは『ネタ切れ』が原因ではありません。

 

原因は『ブログ以外のこともやっているから』です。

 

 

目標を達成するためのシンプルな方法

目標を達成するためには、『ノイズを遮断』しましょう。

 

先程の例のように『毎日ブログを書く』を達成するのであれば、“毎日ブログを1記事書き終わるまで、外出しないもご飯も食べない”、きっとそれくらい他のことをしないようにしたほうがいいです。

 

極端な例をあげましたが、『ノイズを遮断する』とはそういうことです。

 

ここまでのまとめ

ここまでをまとめると、結局目標があってもなくても頑張れないときは頑張れませんwww

 

となると、目標がなくても頑張れる方法を知っておくほうがいいですよね。

 

ということで、次は『目標がなくても頑張れる方法』についてまとめていきます。




目標がなくても頑張れる方法について

目標がなくても頑張れる方法はとてもシンプルです。

 

その方法は『習慣にしてしまう』ということです。

 

思い返してみて下さい。

 

  • 毎日気分が乗らなくても会社に行ってませんか?
  • どんなときでも歯磨きをしませんか?
  • スマホは無意識にでも操作していませんか?

 

頑張らなくても毎日できることなんて山ほどあります。

 

しかし、本当にやりたいことなのにも関わらず、なかなか続かない。

 

とっても不思議ですよね。

 

これは自分の意志が弱いとかそういう問題ではなくて、ただ単に習慣になっているかなっていないかの違いだけです。

 

なので、これから新しいことを頑張りたい人は生活習慣の一部にしてしまえばOKです。

 

生活習慣を変化させていく方法

生活習慣を変化させていくにはポイントがあります。

 

それは『一気に変えない』ということです。

 

というのも、一気に環境が変わると僕たちの脳みそはかなり負担に感じます

 

環境が変わると、いちいち物事を判断しないといけないようになるからです。

 

なので、いつもの生活の導線のどこかに新しく取り入れたいことをおいておくところから始めるといいと思います。

 

例えば、毎日本を読む、を新しい習慣にしたいとしましょう。

 

あなたならどうしますか?

 

僕なら、スマホで本を読みます。

 

毎日使うスマホにKindleアプリをおいておけば、いつもはアプリでゲームをしたり、ニュースサイトを開くところを、読書に置き換えやすくなります。

 

他にも、本を“読む”のではなく、本を“聞く”ようにするのもいいかもしれません。

 

Spotifyで音楽を聞いて通勤する代わりに毎日10分だけでもAudibleで本を聴くならすぐにできそうですよね。

 

といったかんじで、生活の導線にそっと新しく始めたいことを潜り込ませておくと習慣として身につきやすくなります。

 

目標ありきの頑張りはいつまでも続きません

目標ありきの頑張りは3日は続いてもそれ以上は続けれません。

 

というのも、頑張るということ自体がかなり労力が必要だから。

 

朝には今日は家に帰ったら勉強するぞと意気込んでいても、仕事や学校が終わる頃には、今日は疲れたから明日にしようって後回しにした経験は誰にでもあると思います。

 

こんなかんじで疲れてしまうと簡単に予定を変更してしまうのが人間です。

 

なので、本当に頑張りたいことや続けたいことこそ、生活習慣に取り入れ方を真剣に考えましょう。




まとめ

ということで、本記事は以上になります。

 

どうして目標がないと頑張れないのか?について少しまとめてみました。

 

その理由はモチベーションを上げるためです。

 

とはいえ、モチベーションを上げることはやる気を前借りしているにすぎないので、いつまでもそのモチベーションは続きません。

 

結果、3日もすればまた頑張れなくなります。

 

なので、本当にやりたいことや続けたいことはモチベーションに頼るのではなくて、習慣に取り入れることが大切です。

 

習慣に取り入れる際は、一気に習慣を変化させずに、生活の導線のなかにそっと潜り込ませるくらいからはじめて上げてくださいね。

 

さいごに、習慣術を詳しく学んで、人生に役立てたいっていう人にはこちらの一冊がおすすめです。

 

それは理想の人生をつくる 習慣化大全 です。

 

行動・思考・感情・環境の習慣の整え方を各章ごとにまとめてくれています。

 

Kindle会員ならKindle Unlimitedで読むことができますし、Audibleでも発売されています。

 

まだKindle会員になったことがない人であれば、初月無料で体験ができるので、それを利用して読んでみたり、Audibleを使ったことがない人もAudible会員になれば初月無料で利用できてさらに最初の1冊は無料で好きな本がもらえるので、それでこの理想の人生をつくる 習慣化大全 を聞いていただければと思います。

 

さっそく、Amazonオーディブルを利用して無料で好きな本をゲットする»

▶さっそく、Kindle Unlimitedに登録してみる»

 

この記事があなたの役に立てば幸いです。

 

そんじゃあね☺

 




僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21

仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法【生活困窮からの脱出】

2022.03.02