どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。
今日は…
「ビットコインの買い方を知りたい!」
「そもそもどこでビットコインをどこで買えばいいかわからない」
「仮想通貨取引所での口座開設方法を知りたい」
こんな悩みを解決します。
というのも、ぼくがビットコインを買ってみたくなったので、急遽勉強してまとめてみました。
そして実際に買付もしました。
そのすべてを紹介します。
さっそくどうぞ。
このページのもくじ
ビットコインとは
そもそもビットコインって何?っていうところから話していきます。
ビットコインとは、2009年に生み出された暗号通貨で、世界で初めてブロックチェーン技術を使ったデジタルマネーです。
楽天EdyやSuicaのような電子マネーとは全く違って、感覚としては、インターネット上の『金(ゴールド)』って感じです。
ちなみにブロックチェーン技術とはめっちゃ簡単に説明すると、偽造ができないデータベース技術。
世界中のPCを使ってビットコインは管理されています。
なので、円やドルやユーロのような法定通貨と違って、中央銀行のような管理者は存在しません。
世界中の人によって管理が分散されているので、だから安定しています。
ビットコインの特徴
ビットコインの特徴は3つあります。
- 中央銀行が存在しない
- 発行枚数に限りがある
- 世界中にリアルタイムに送金できる
①中央銀行が存在しない
円やドルやユーロは中央銀行や国家が発行し、その価値を保証してくれています。
それに対して、ビットコインには中央銀行が存在しません。
中央銀行が存在しないので取引した記録は1ヶ所に集まらず、そのかわりに世界中のPCやスマホから管理され、ビットコインの価値が保たれています。
②発行枚数に限りがある
ビットコインの発行枚数は2100万枚と決められています。
ビットコインは管理する中央組織がないので、法定通貨のようにお金を発行していては、そのうちビットコインが余り出し、価値を下げることになってしまいます。
なので、あらかじめ発行枚数の上限が決められているのです。
こういった側面から『金(ゴールド)』に近い資産と言えます。
③世界中にリアルタイムに送金ができる
ビットコインはインターネット環境さえあれば、24時間365日送金ができます。
数日かかっていた海外への送金も数十分で完了することが可能です。
次はビットコインの買い方について説明します。
ビットコインの買い方
ビットコインは、取引所で購入することが可能です。
なので、まずは取引所で口座を開設しましょう。
メジャーな取引所はこちらです。
- ビットフライヤー
- GMOコイン
- Coincheck
- Binance
ちなみに僕はCoincheckで口座を開設しました。
あの大規模な資金流出をしてしまった会社ですねwww
一回、大きな失敗をしたのでもう同じ失敗はしないでしょう…
失敗は成功のもとって言うし、日本円の入金ができるので、Coincheckを使うことにしました。
ここからが超重要です。
購入するときは『現物取引』で購入しましょう。
『販売所(購入)』とか『コイン販売所』はクリック禁止です。
というのも、めっちゃ割高だからです。
- 『現物取引』はユーザー同士の取引
- 『販売所(購入)』はCoincheckなどから購入
といった違いがあります。
なので、Coincheckが仕入れをした分の手数料が上乗せされます。
ということで、コインを購入する際は『現物取引』で購入しましょう。
あと、購入する際は、時間を分散して購入していきましょう。
『ドルコスト平均法』ってやつですね。
高いときは買わずに安いときに買おうって誰もが思っているでしょう。
ですが、ビットコインの値動きは読めません。
なので、決めた予算を時間を分散して投資していきましょう。
つみたての投資は投資の王道なので、欲を出さずにコツコツ買い増すことがおすすめです。
ちなみに僕はお小遣いの一部で遊んでる感じなので、毎月1000円から始めようと思っていますwww
次はビットコインのメリットとデメリットについて解説していきます。
ビットコインのメリット・デメリット
ビットコインのメリット
ビットコインのメリットは3つあります。
- 個人間送金ができる
- 謎の制限がない
- 国に依存しない
①個人間送金ができる
例えば、銀行口座にあるお金を送ろうってなったら、まずは銀行の口座にアクセスして送ることになりますよね。
ビットコインであれば、送りたい相手のアドレスを指定して送るだけで、送金することが可能です。
中央銀行などを挟まないので、手数料も安くなります。
②謎の制限がない
例えば、銀行であれば一日に引き出せるお金の上限が決まっていたり、送金する際も限度額があったりしますよね。
でもこれって、自分のお金のはずなのに、なんで制限されるんだろうって思いませんか?
ですが、ビットコインであればこの上限もありませんので、送金したいときに送金したいだけ送金することが可能です。
③国に依存しない
アルゼンチンという国ではデフォルトが起きました。
デフォルトとは、『国がもう借金払えません』っていう状態のことです。
そうすると、法定通貨の価値がガツンと下がって、紙幣はただの紙切れになります。
ビットコインであれば、こういった心配はほとんどありません。
ビットコインは中央銀行が存在しないので、売りたい人と買いたい人で値段が決まります。
もし全員が売りたいという状況になれば、価値は下落しますが、そういうことは起こりづらいです。
なので、自国通貨の価値が不安定な国からしたら、ビットコイン(仮想通貨)の方が、価値が安定していてありがたい感じですよね。
最近では、エルサルバドルという国がビットコインを法定通貨にして、毎月30米国ドル分のビットコインを国民に配布するということも話題もありました。
▶参考:エルサルバドル、9月7日にビットコイン法定通貨化 「使用任意」
次にビットコインのデメリットについてです。
ビットコインのデメリット
デメリットも3つあります。
- セルフゴックス
- 価格変動が大きい
- 取引所の破綻
①セルフゴックス
セルフゴックスとは、『自分で破綻してしまう』ということです。
例えば、銀行を利用する取引であれば、誤送金があれば問い合わせをすることで、戻ってくる可能性があります。
しかし、ビットコインでは送金先を間違えてしまったりすると、そのビットコインは取り返せないということです。
②価格変動が大きい
2020年の8月だと、1ビットコイン=120万円。
2021年の4月には、1ビットコイン=690万円。
2021年の8月は、1ビットコイン=500万円。
といった感じです。
ちょっとしたニュースで価格が大きく変動するのは大きなデメリットです。
③取引所の破綻
厳密にはビットコインのデメリットではありませんが、ビットコインを取引する場合は取引所を利用しますよね。
もし仮想通貨の取引所が潰れてしまえば、購入していた仮想通貨は戻ってこない可能性もあります。
とはいえ、現状、日本の仮想通貨取引所では資本金が大きい会社が運営しているので、仮に潰れたとしてもそこに預けている資産は戻ってくる場合が多いでしょう。
なので、日本の取引所を利用していれば、破綻リスクはそこまで考えなくていいと思います。
ビットコインの2021年の最新ニュース
投資先としてビットコインETFが新設されたり、企業の資金分散としてビットコインを保有したり、法定通貨にむけての動きがあったりするかんじですね。
現時点より価値が上がるか下がるかは誰にもわかりませんが、ビットコインが徐々に生活に近づいてるのは間違いなさそうです。
ということで、ビットコインに関する初心者向けの解説は以上になります。
ここからは実際にCoincheckで口座の開設をしたので、その手順を簡単にまとめておきます。
【実質5ステップ】Coincheckで口座の開設、6ステップ
手続きはこんな感じです。
①Coincheck
を開く
②口座開設(無料)はこちら、をクリック
③必要事項を入力
④本人確認書類の写真をアップロード
⑤登録内容及び本人確認書類の確認が完了次第メールにてお知らせ(この地点で取引可能)
⑥ハガキが来たら、全機能利用可能へ
6ステップですが、実質⑤が完了したら、取引可能になります。
僕も15分くらいで口座開設完了までいけました。
Coincheckでビットコインを実際に買ってみた
実際にCoincheckでビットコインを買い付けてみました。
まずは、日本円の入金から。
ぼくはもともと、住信SBIネット銀行の口座を持ってたので、こちらから入金しました。
入金するときに1つ注意点があります。
それは『振り込み名義人』にIDを記載するということです。
例えば、IDが123456であれば・・・
✕:振り込み名義人【フリコミ タロウ】
○:振り込み名義人【123456 フリコミ タロウ】
って感じです。
実際に入金をしたときにIDを入力するのを忘れていたので、取引所口座に反映されませんでした。
ちなみに、もし入力を忘れてしまった場合でも対応は可能です。
【日本円の入金】を開き、画面下方に【日本金入金専用フォーム】があるので、そちらから必要事項を入力して問い合わせてください。
ぼくの場合は、問い合わせ送信後3時間くらいで総資産額へ反映されていました。
日本円の入金が完了したので、実際にビットコインを買ってみます。
初回なので、最低取引額の500円で購入をと思ったのですが、現物取引はこんな条件があるようです。
- 最低注文量:0.005BTC以上
- 最低取引金額:500円以上
2021年8月26日のレートはだいたい1ビットコイン=522万円くらいでした。
なので、0.005ビットコインを購入しようと思ったら、最低でも2万6000円の入金が必要だったようですwww
ということで、現物取引はひとまず見合わせることにしました。
ん〜なんか悔しい。
ということで、今日は初回なので、本来ならご法度の『販売所』にて購入をしてみます。
販売所では、10万円くらい高く売られているようですね。
(なるほど、これで取引所は儲けているわけか。)
少し悔しいですが、ちょうど500円分を購入してみました。
買った瞬間に、総資産が1000円から985円にwww

手数料として持っていかれたってことですね。
なるほど。
ってかんじで実際にビットコインを購入してみました。
まとめ
ということで、本記事は以上になります。
この記事では、下記のことをまとめました。
- ビットコインとは
- ビットコインの特徴
- ビットコインの買い方
- ビットコインのメリット・デメリット
- ビットコインの2021年の最新ニュース
- 【実質5ステップ】Coincheckで口座の開設、6ステップ
- Coincheckでビットコインを実際に買ってみた
実際に使ってみると、ビットコインを現物取引で購入しようと思ったら、実質500円では買えないことがわかったり、販売所でビットコインを購入した瞬間に総資産が目減りすることも体験できました。
個人的には、ビットコインはまだ投機に近いものだと考えています。
ですが、法定通貨に採用されたり、企業が資金分散で購入するなど確実に身近なものにもなってきています。
今回ぼくはビットコインを勉強する目的で、ビットコインについて調べて実際に購入までしてみました。
これからビットコインがどのような動きになるかはわかりません。
なので、ビールを2本買うのを我慢して、ビットコインの購入を継続しつつ、様子を見ていこうと思います。
※この記事はあくまでもぼくの体験を共有したものです。
※投資や投機は自己責任でお願いします。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
そんじゃあね☺
僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。