【体験談】将来のお金の不安を解消する方法|お金の不安が生じる理由も紹介します




『いつもお金のことで不安がいっぱいなんです』

僕もしばらく前まではそうだったけど、あることをきっかけに不安が減りました

どうもこんにちは、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

ということで、今日は『お金の不安の減らし方』をテーマに話していきます。

 

お金の不安が生じる理由は3つあると思います。

  • 将来必要なお金がわからない
  • お金がないと幸せになれないと思っている
  • 自分の最低限の生活ラインを認識できていない

このあたりを深堀りしつつ、お金の不安を減らす具体的な方法についてまとめていきます。

 

同じ悩みをもつすべての人に役立つとは限りませんが、この記事を読んでいただければ、昨日の自分よりは少しだけ心が楽になると思います。

ぜひ最後まで読んでみてください。

では、さっそくはじめてきます。

お金の不安が生じる理由

お金の不安が生じる理由は3つあると思います。

  • 将来必要なお金がわからないから
  • お金がないと幸せになれないと思っているから
  • 自分の最低限の生活ラインを認識できていないから

僕の体験談も交えながら、1つずつ深堀りしていきます。

 

将来必要なお金がわからないから

もし病気になったら、もし働けなくなったら、もし災害が起こったら、もし結婚することになったら、当然ですが世の中のほとんどがわからないことだらけです。

ただ、これが一度でも経験したことがあることだったらどうでしょう。

病気になったことがある人はその対処法がわかるから不安は大きくないかもしれないし、もし働けなくなったとしてもそのときに食いつないだ経験があれば不安に感じないかもしれません。

このように一度経験してしまえば、不安な気持ちはかなり少なくなります。

お金に限らず不安な気持ちが生じる原因のほとんどは『将来のことがわからない』からです。

 

お金がないと幸せになれないと思っているから

お金の不安があるあなたは『お金がないと幸せになれない』と思っていませんか?

ちなみに僕はそうでした。

学生時代にお金で苦労した経験から、お金さえあれば幸せになれると思っていました。

社会人になって給料が入る否や、ほしいと思ったものは迷わず買って、服・かばん・靴・本・時計などのモノで溢れかえった生活をしていました。

ですが、いつもお金がないと不安になり、怪しいネットワークビジネスにハマりかけるほどでした。

お金があっても幸せになれなかったのです。

 

自分の最低限の生活ラインを認識できていないから

そして、お金の不安が生じる一番の理由は『自分の最低限の生活ラインを認識できていないから』だと思います。

先程も話しましたが、僕は社会人になってから散財しまくりで、いつもお金がないと思っていました。

もちろん頭の中ではどうやったらお金をもっと稼げるかばかりを考えていました。

そうじゃないと、クレジットカードの支払いも危なかったからです。

幸いにもいつもぎりぎりのところでボーナスが入ったので、借金するところまではいきませんでした。

このときは自分が一ヶ月にいくらあれば生活できるかを考えたことなんて一切ありませんでした。


ではどうすれば、お金の不安が減らせるのか、ここから具体的な方法についてまとめていきます。




お金の不安を減らす方法

お金の不安を減らす方法は3つです。

  • 将来に必要なお金を計算する
  • お金をかけずに幸せを感じる
  • 最低限の生活ラインを認識する

順番に解説していきます。

お金の不安を減らす方法①将来に必要なお金を計算する

特に家族がいる人はこれをするだけで、お金の不安は一気に減ると思います。

  • 自分たちが年金をいくら貰えるかを調べる
  • 足りない老後資金の概算を出す
  • 子供の養育費にいくらかかるかを計算する

大雑把にこの3つをしておくだけでもいいと思います。

 

これをしておけば、

  • 毎月いくら貯金をしていけばいいのか?
  • 何歳までにいくら貯めておけばよいのか?

など、明確な期間と目標がわかります。

 

また目標金額を達成するための方法として、

  • ただ貯金をするのか?
  • 投資が必要なのか?

などの具体的な資産形成方法まで考えれるようになり、具体的な行動をすることも可能です。

プラスアルファで、本やウェブ記事などでいろんな方々の家計簿やライフプランなどを学んでいけば、わからないはずの将来が少しわかる将来となり、お金への不安がさらに減るでしょう。

 

お金の不安を減らす方法②お金をかけずに幸せを感じる

お金をかけずに幸せになる方法なんてあるん?と結構最近まで思っていました。

ですが、お小遣いが少なくなったことで、お金をかけずに幸せになれることを学びました。

というのも、僕のお小遣いは毎月1万5000円。

これでも一応手取りは29万円くらいあります。

奨学金の返済はありますが、別に借金をしているわけでもありません。

ちなみに5年前のお小遣いは3万円でした。

 

5年前と今、どちらが幸せを感じているかと聞かれれば、間違いなく『今』と答えれます。

というのも、お小遣いが1万5000円になったことで、本当に自分が欲しい物に気がつけたからです。

具体的にはこんな感じです。

【本当に欲しい物】

  • 6〜7時間の睡眠
  • 本や情報をほしい
  • サッカーは見たい
  • 一人でゆっくりできる時間
  • 読書の時間
  • 散歩の時間
  • ボーッとする時間
  • 新しいことを始めれる軍資金(2000円〜3000円)

本当にこれだけです。

気がつけば、飲み会やアルコールはなくてもよくなりました。

 

もちろん、お小遣いを1万5000円にしたから気がついたこともあれば、他人の習慣を真似てみたところもあります。

だけど、特にこの2年間くらいにいろいろ試した結果、ここに落ち着いた感じがあります。

結果的にお小遣いが1万5000円でも余ることもあります。

ですので、今はお小遣いの中から投資信託や仮想通貨などの購入にもあてたりして遊んでます。

 

お金の不安を減らす方法③最低限の生活ラインを認識する

いわゆるミニマルライフコストってやつです。

言い方を変えれば、基礎生活費ですね。

基礎生活費
  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費
  • 食費
  • 養育費
  • 日用生活品費
  • 保険
  • お小遣い
  • (あれば借金返済)

ここまで読まれたあなたは自分の基礎生活費はすぐにわかりますか?

これがわかるだけで、毎月いくら稼げば最低限の生活できるかがわかるようになります。

もし一人暮らしの人であれば、無理して正社員として働き続けなくてもいいカモしれません。

実際にこれを実践している人がいて、それがあつしさんです。

 

 

この他にも基礎生活費を抑えておくといいことばかりです。

  • 貯金の目標値が下がる
  • 辛いことから離れやすくなる
  • 自分の最低限の満足ラインが分かる

などです。

 

この中でも特に辛いことから離れやすくなるのは最大のメリットと思います。

仕事がきつくて転職をしたいけどお金のことが不安でできない人は、まずはいくらあれば生活できるかだけでも書き出してみてください。

もしかしたら、今すぐにでも転職できるかもしれませんよ。

▶あわせて読みたい:【生活困窮からの脱出】仕事を辞めたいけど、お金がないから抜け出す方法

まとめ|『お金の不安の減らし方』

ということで、本記事は以上になります。

お金の不安を減らすためには、早速この3つを実践してみてください。

  • 将来に必要なお金を計算する
  • お金をかけずに幸せを感じる
  • 最低限の生活ラインを認識する

 

お金ももちろん大切ですが、何よりも自分の人生を生きることが大切だと思います。

あなたがより良い人生の選択ができることを切に願っています。

この記事があなたの役に立てば幸いです。

そんじゃあね☺


僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21