【具体例あり】『幸せ』を『お金』で買う超シンプルな方法




後輩よ、幸せになりたいか?

 

後輩

もちろん、幸せになりたいです☺

じゃあ幸せになるためにどんなことしてる?

後輩

幸せになるためにどんなことをする?特に何もしていません、ていうか何をしていいかわかりません。

 

どうも、たくみ(@takumi_blog_)です。

 

幸せになりたいと多くの人は思っているはずなのに、幸せになるための具体的な方法をほとんどの人が知りません。

 

ぼくもそのうちの一人でした。

 

今日は星 渉氏と幸福学研究の第一人者である前野 隆司教授の共著『99.9%は幸せの素人』を参考に、お金幸せの関係についてを解説していきます。

 

知識を具体的にどうやって日常で行動に移せばいいかを紹介していきますので、最後までご覧ください。

 

ではどうぞ☺




お金は確実に幸せにしてくれる

結論、『お金』は確実にぼくたちを『幸せ』にしてくれます。

 

その理由は、ノーベル賞を受賞したアメリカのプリンストン大学のダニエル・カーネマン名誉教授によって明らかにされています。その内容は『人は収入が増えれば増えるほど感情的にも幸せになる』というものです。

 

ぼくが最初にお給料をもらったのは、浪人生のときでした。当時はアルバイトをして毎月5万程度の収入でした。それが大学になり最高月収13万円となります。社会人1年目では初任給は20万円程度でした。そして今では月収は28万程度です。たしかに収入が増えれば増えるほど、精神的にも安定していつも幸せだなぁと感じています。

 

逆に、月末になってお金がなくなると不安になったり、なんでこんな生活なんやろうとストレスも増える気がします。

 

経験的にも、『お金が全てじゃない』とキレイごとを言わずに、稼げるだけ稼いだほうが幸せになれそうです。

 

ただ、稼ぎが多いと幸せか、と言われればそういうわけでもない

ただ、稼ぎが多いと幸せか、と言われればそういうわけでもないそうです。

 

実はこのカーネマン名誉教授の話には続きがあり、幸せになるための収入は増えれば増えるほどと言ったものの、年収800万円で幸せと感じる上限が来るとのこと。

 

なので、収入を増やすのであれば、年収800万円を基準に増やしましょう。

 

年収800万円あっても不幸せになる人も

ちなみに、年収800万円あっても幸せになれない人もいます。

 

それは、年収800万円まで稼ぐことに必死になりすぎる人です。

例えば、

  • 睡眠時間を削る
  • 労働しまくる
  • 家族との時間をおろそかにする
  • 体調を壊す

こんな人たちです。

 

なので、年収800万円まで稼がなくても幸せを手に入れれるのであれば、迷わず目指してもいいと思います。




幸せになるお金の使い方

とはいえ、年収を800万円まであげるって至難の業ですよね。なので、次は自分でもコントロールできるお金の使い方と幸せについて解説していきます。

 

幸せになるお金の使い方は、2種類ある

幸せになるお金の使い方は2種類あります。

 

  • 経験や体験に使う
  • 他人に使う

 

この2種類です。

 

今まで嬉しかったことはなんですか?

人生で嬉しかったことを3つ思い出してみてください。

 

ちなみにぼくの3つはこちら。

  • 結婚式、新婚旅行
  • しまなみ海道をチャリで巡った
  • 中村俊輔のFKゴールを生で観れた

 

こうやって嬉しかったことを書き出すと共通点があります。

 

それは『経験や体験』ということです。

 

ブランドのバッグや時計を買って人生で一番嬉しかった幸せだったっていう人はほとんどいません。

アメリカのコーネル大学教授の心理学者トーマス・ギロビッチ氏もこんな発表をしています。

人に自分のこれまでの人生のストーリーの概要を書いてもらうと、モノについてよりも、経験的なことや、経験的な買い物(旅行や演劇を観るなど)について書く傾向がある

 

つまり、ぼくたちが幸せだったと思い出すことはいつも『経験や体験』

 

見返りを求めてお金を使おう

自分にお金を使った時、誰かのためにお金を使った時、どちらが幸せになると思いますか?

 

カナダのサイモンフレーザー大学で行われた実験によると、『誰かのためにお金を使った』人は『自分にお金を使った』人よりも幸福度が高かったそうです。しかも使う金額の影響はあまりなかったとのこと。

 

実際に、マイクロソフト社のビル・ゲイツ氏のような資産家は財団法人を作って寄付をしたりもしていますよね。これは人は自分には他人に分け与えられるほどお金があると認識すると、心の余裕が生まれ幸福度が増すからだとも言われています。

▶ゲイツ財団、新型コロナ対策にさらに1億2500万ドル(約133億円)寄付

 

なので、『見返りを求めてお金を使った』ほうが、幸せになる可能性が高くなるでしょう。

 

まずはコンビニで受け取ったお釣りを募金箱に入れるところから始めてみましょう。

 

ただ注意点として、他人に見返りを求めると、かえって不幸を招くので、見返りは自分の心の中で探しましょうね☺




まとめ

ということで本記事は以上になります。

 

今日は『99.9%は幸せの素人』を参考に、お金と幸せの関係についてを解説してきました。

 

ポイントはこの3つです。

  • 年収800万円以上はいくら稼いでも幸福感は横ばいになる
  • 『経験と体験』にお金を使うと幸せになる
  • 『誰かのため』にお金を使うと幸せになる

 

ちなみに、お金を稼ぐ過程はぼくたちを幸せにしてくれません。

なので、稼ぎ方は工夫をしていったほうが良いですね。

労働環境が劣悪なら、転職をしたり副業するのもいいと思います。

▶あわせて読みたい:【超簡単】仕事を辞めたいけど、お金がないから生活できないを突破する方法

 

年収800万円を目指しつつ、心穏やかに過ごせるようコツコツと頑張りましょう☺

では。




 

今日紹介した本はこちら

『99.9%は幸せの素人』

お金のことだけじゃなくて、人間関係のことやマインドセットのことなど参考になるページがまだまだありますので、気になる人はぜひ購入して読んでみてください。ちなみにKindle UnlimitedやAudibleであれば、購入するよりお得に読むことが可能です。

Kindle Unlimitedの無料体験はコチラ»

さっそく、Amazonオーディブルを無料体験してみる»




僕のブログでは『頑張らない生き方』をモットーに、『明日の自分が少しでも楽になれるノウハウや日々の気づき』を発信しています。

 

気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

手取り24万 貯金,24万 貯金,浪費 貯金,結婚式 貯金なし,

手取り24万円、浪費家だった僕が1年間で120万円貯金できた話

2021.07.21

残業ありきの働き方がおかしすぎる

2021.07.21