どうも、サラリーマンブロガーの匠(@takuchan_PT)です。

シールやテープを剥がした跡だったり、知らぬ間についてしまったシール跡やテープ跡を剥がすのに苦労したことはありませんか。
剥がそうと思ってもゴシゴシこすっても剥がれなかったり、粘着部が残ったりすることもありますよね。
この記事では家にある身近なもので超簡単に粘着テープやシールのベタベタを取る方法を紹介します。
粘着テープやシールのベタベタを取るポイントは熱と油分
粘着テープやシールのベタベタを取るポイントは『熱と油分』を存分に使うことです。
この2つを与えれば簡単に粘着テープやシールのベタベタを取ることができます。
で、この2つを与えることができる身近なものを紹介します。
- ドライヤー
- ハンドクリーム
この2つで超簡単に粘着テープやシールのベタベタを取ることができます。
粘着テープやシールのベタベタを実際にとってみた
使ったアイテムはこちらです。

ドラッグストアですぐに手に入るニベア缶といつも使っているドライヤーですね。
相手にしたのはこちら。

床に残ったテープ跡ですね。
まずそこにニベアクリームをべっとり塗ります。

この段階でも少しテープ跡は剥がれ始めています。
そこにドライヤーで熱を加えて指でクリームでゴシゴシこすります。
クリームをふき取るとこんな感じに仕上がりました。

かなりピカピカに磨きあがりました。
続いて相手にしたのはこちらです。

床をベタベタにしていた原因だたソファーの足。
さっきと同じ手順で作業すると、こんな感じになりました。

かなりきれいになりましたね。
粘着テープやシールのベタベタを取るときの注意点
一度作業を終えても粘着テープやシールのベタベタが残った時はもう一度同じ作業をしてみてください。
数回すると結構頑固なベタベタもきれいに落ちると思いますよ。
まとめ

粘着テープやシールのベタベタを身近なアイテムで超簡単に取る方法をご紹介しました。
大体の人が持っているハンドクリームやドライヤーでこんなに簡単に取れるのはうれしいですよね。
今まで気になっていたけどなかなかとることができなかった粘着テープやシールのベタベタ…これを機に一度綺麗にしてみてください。
僕のブログでは【サラリーマンのお金の管理・貯金方法を発信中!!】と題して、お金の管理のこと、マネーリテラシーに関すること、働き方に関することや暮らしのことを発信しています。
気になる方は人気記事のリンクを張っていますのでよろしければそちらにも遊びに来てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。